アカウント名:
パスワード:
地方在住だけど、近隣にEVの充電設備が結構ある。車のディーラーはもちろん、大きめの駐車場を持つコンビニ、市役所、道の駅ビジネスホテルや飲食店にもある。で、道の駅とコンビ時の充電器は、しばらく前からチェーンが張られてて使用不可の模様。市役所なんかは市の予算から、飲食店なんかは飲食店が設置費用を出すんですかね。ガソリンスタンドみたいに、EVを使用する人が費用を負担して、設備を設置した人に利益が出るようにしないと、充電設備の設置数を増やすなんて無理な気がするんだけど。
無料のEV充電器に群がる乞食が多くて、設置した店舗にたいした利益も落とさないから増やすインセンティブがない、ということですよね
有料にしたらいいんじゃないの?スマホ充電とかも有料だよね。
有料にしても、電気代だけならともかく、充電設備設置と維持管理(修理や機器更新)などの費用をまかなうのが難しい、という感じでは?
料金を、電力会社に払う電気代+減価償却費+人件費+儲け、にすると高いとかぼったくりとかいわれちゃうのかな???
繋ぐだけで車に紐付いて認証できる課金システムがないというね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
EVの充電設備って誰が費用出してるの? (スコア:1)
地方在住だけど、近隣にEVの充電設備が結構ある。
車のディーラーはもちろん、大きめの駐車場を持つコンビニ、市役所、道の駅
ビジネスホテルや飲食店にもある。
で、道の駅とコンビ時の充電器は、しばらく前からチェーンが張られてて使用不可の模様。
市役所なんかは市の予算から、飲食店なんかは飲食店が設置費用を出すんですかね。
ガソリンスタンドみたいに、EVを使用する人が費用を負担して、設備を設置した人に利益が
出るようにしないと、充電設備の設置数を増やすなんて無理な気がするんだけど。
Re:EVの充電設備って誰が費用出してるの? (スコア:0)
無料のEV充電器に群がる乞食が多くて、設置した店舗にたいした利益も落とさないから増やすインセンティブがない、ということですよね
Re: (スコア:0)
有料にしたらいいんじゃないの?スマホ充電とかも有料だよね。
Re: (スコア:0)
有料にしても、電気代だけならともかく、充電設備設置と維持管理(修理や機器更新)などの費用をまかなうのが難しい、という感じでは?
Re: (スコア:0)
料金を、電力会社に払う電気代+減価償却費+人件費+儲け、にすると
高いとかぼったくりとかいわれちゃうのかな???
Re: (スコア:0)
繋ぐだけで車に紐付いて認証できる課金システムがないというね