アカウント名:
パスワード:
ワクチンが現実味を帯びてきたのは去年の12月。その頃から全国民接種を目指して大規模にやると言っていたけれど、大規模接種会場の用意をしていなかったと発覚したのが今回の報道。
開設は5月24日の予定で、準備期間は1カ月もない。 [yahoo.co.jp]
もうアホじゃないかと・・・この半年近く何をしていたの。普通は始まったときのことを考えて会場の整備や人員手配を先にやるものでしょうに。こんなところまで後手後手。
基本自治体任せにするところが、大規模都市圏だとだいぶ遅くなることが分かってきたから自衛隊を派遣して国が一部直接することにしたんじゃないか?
大規模都市はワクチン接種が進まない理由は会場なの?うちらの田舎ではワクチンないから打てないと言ってるが。余ってるなら回してくれ。
GWだから現時点で日本国内に2800万回分のファイザーのワクチンが届いている。
国内に届いてても会場や人に届かなければ意味がない。
> 30日に電子メールで、日本に届いているファイザー製ワクチンは約2800万回分だと説明した。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-30/QSCXHSDWLU6H01 [bloomberg.co.jp]
これまではワクチンが届いてないから進まなかった。5月以降は大量に(これまでの100倍オーダー)ワクチンが届くから、輸送や会場や医者の数が問題になる。
ボトルネックというのは色んなところに存在するから、そのすべてを解決していかないとね。
現状各自治体に1箱回しているのは、実地訓練と不具合洗い出しを兼ねてるんでしょ。どんな仕事も初日から100%フル稼働なんて無理だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
唐突感があるw (スコア:0)
ワクチンが現実味を帯びてきたのは去年の12月。その頃から全国民接種を目指して大規模にやると言っていたけれど、大規模接種会場の用意をしていなかったと発覚したのが今回の報道。
開設は5月24日の予定で、準備期間は1カ月もない。 [yahoo.co.jp]
もうアホじゃないかと・・・この半年近く何をしていたの。普通は始まったときのことを考えて会場の整備や人員手配を先にやるものでしょうに。こんなところまで後手後手。
Re: (スコア:0)
基本自治体任せにするところが、大規模都市圏だとだいぶ遅くなることが分かってきたから自衛隊を派遣して国が一部直接することにしたんじゃないか?
Re:唐突感があるw (スコア:0)
大規模都市はワクチン接種が進まない理由は会場なの?
うちらの田舎ではワクチンないから打てないと言ってるが。
余ってるなら回してくれ。
Re:唐突感があるw (スコア:1)
GWだから
現時点で日本国内に2800万回分のファイザーのワクチンが届いている。
Re: (スコア:0)
国内に届いてても会場や人に届かなければ意味がない。
> 30日に電子メールで、日本に届いているファイザー製ワクチンは約2800万回分だと説明した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-30/QSCXHSDWLU6H01 [bloomberg.co.jp]
Re: (スコア:0)
これまではワクチンが届いてないから進まなかった。
5月以降は大量に(これまでの100倍オーダー)ワクチンが届くから、輸送や会場や医者の数が問題になる。
ボトルネックというのは色んなところに存在するから、そのすべてを解決していかないとね。
Re:唐突感があるw (スコア:1)
現状各自治体に1箱回しているのは、実地訓練と不具合洗い出しを兼ねてるんでしょ。
どんな仕事も初日から100%フル稼働なんて無理だし。