アカウント名:
パスワード:
ソーシャルハックが法で抑止できるほど簡単な問題でもないと思う
本当に関係者を永久隔離する(もしくはシステムにアクセスできる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:2, 参考になる)
この実験結果を正しく報道・評価してほしいです。
仮に、今回の実験で侵入に失敗しても
それは「今回の方法では侵入できなかった」だけであって
将来にわたってシステムが安全であることを確認したことには
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:2, 参考になる)
>それは「今回の方法では侵入できなかった」だけであって
確かにその通りですが、もし失敗したらやっぱり安全だったと言われるでしょうな。
それに失敗したのにそんなこと言ったら言い訳っぽく聞
1を聞いて0を知れ!
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:1)
> #市の関係者とかが秘密をばらす可能性の方が大きいと思う
となると住基ネットにちょっとでも関わった人はタコ部屋に押し込んで,
死ぬまでそこから出さないってとこまでやらなきゃならなくなるのかな?
そのうち全日本国民がそこに押し込められて
ナウル [srad.jp]のようになるとか.
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:2, 興味深い)
金融関係じゃ当たり前にやってることですが。
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:2, すばらしい洞察)
最終的に、法治国家で人間の行動をしばるのは法によるしかない。
それがきちんと法整備される前に
住基ネットが稼動しようとしているのが問題なのだと思います。
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:1)
ソーシャルハックが法で抑止できるほど簡単な問題でもないと思う
法でどうにかできるのは、事が終わった後の罰則くらいなもんでしょ?
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:1)
罰則もないのであれば、よりいっそう困難だと思いますが。
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
前コメントの人が言いたいのは、
法だけでは防げない。というだけで
法が不必要だという意味ではないと思いますが。
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:1)
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
だから殺人事件等がこの世から消えないわけで。
本当に関係者を永久隔離する(もしくはシステムにアクセスできる
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
Re:実験結果が一人歩きしないか心配。 (スコア:0)
> ソーシャルハックが法で抑止できるほど簡単な問題でもないと思う
> 法でどうにかできるのは、事が終わった後の罰則くらいなもんでしょ?
「その罰則を望まない」という願いを最優先として行動を決める人は大勢いますよ。
だから現実的に法による罰則は
直接的に事後に対してのみ効果を上げてい