アカウント名:
パスワード:
横浜市の事例で注意すべき数字としては、「予約の対象となった高齢者は80歳以上の計34万人で、HPとコールセンターへの電話で7万5000人分を受け付ける予定だった。」というのが挙がるだろう。予約が可能な人々は約34万人なのに開始直後に200万件のアクセス。そんなものだろうか。しかし、家族の祖父母の予約を取るべく若手皆でアクセスして予約を試みるみたいな話もネットにはあるので、200万件ものアクセスとなったのだろうか。
まぁそもそもこうやって予約を取る形式では殺到するのが必至なのであって、高齢者なぞどうせ暇なのだから、最初から行政が日時を指定してその日時を封書で送り、都合の悪い人は電話やインターネットでアクセスして変更するという形式にすべきだったという主張もある。ただ高齢者自身が暇だったとしても、付添をしたり自家用車で会場に連れていく家族は暇ではないとも言える。
単に制度設計の問題のように思えます。上のコメントでもあるように、本来は一人1回の受付ならたいした負荷ではないはず。事前の周知が不十分なまま、完全早い者勝ちの予約にしたから負荷が集中しただけ。
私も行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですが、不公平だと不満がでるのでしょうか。それなら他国に見習って、属性によって受付日や接種日を制限したらいいと思う。誕生月ごとに受付日を分散するだけでも、負荷は数分の一に減らせる。
>完全早い者勝ちの予約にしたから負荷が集中しただけ。激しく同意。先着ではなく、「第一次予約,○月1日0時から7日0時まで……」みたいにしてその期間内ならいつ予約しても同じってルールにしておけば、そこまで殺到しないし、仮に今重くて繋がらないなら数時間後にやり直せばいいだけ。
なんで分かってない人は「先着」ロジックを入れたがるのか。先着は最悪なのに。
>行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですがさすがにランダムじゃイロイロ難しいんじゃない?この日は手術の予約が入ってるとか、一人じゃいけなくて介護する人の予定で何曜日じゃないとダメとか、個別の事情は様々だろうし。
これを考慮したのだろうね。ランダムに決められると当日来れない人は多くなり、接種会場は余裕があるのに人が来ない状況になりえる。そして再抽選になり、また都合が悪く当日来れないとなると、運が悪い人はいつまでたっても接種できず、接種会場もいつまでも終われない…。(これもまた、不満の報道につながる)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
Anonymous Coward (スコア:0)
横浜市の事例で注意すべき数字としては、
「予約の対象となった高齢者は80歳以上の計34万人で、HPとコールセンターへの電話で7万5000人分を受け付ける予定だった。」
というのが挙がるだろう。予約が可能な人々は約34万人なのに開始直後に200万件のアクセス。そんなものだろうか。
しかし、家族の祖父母の予約を取るべく若手皆でアクセスして予約を試みるみたいな話もネットにはあるので、200万件ものアクセスとなったのだろうか。
まぁそもそもこうやって予約を取る形式では殺到するのが必至なのであって、高齢者なぞどうせ暇なのだから、
最初から行政が日時を指定してその日時を封書で送り、都合の悪い人は電話やインターネットでアクセスして変更するという形式にすべきだったという主張もある。
ただ高齢者自身が暇だったとしても、付添をしたり自家用車で会場に連れていく家族は暇ではないとも言える。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
単に制度設計の問題のように思えます。
上のコメントでもあるように、本来は一人1回の受付ならたいした負荷ではないはず。
事前の周知が不十分なまま、完全早い者勝ちの予約にしたから負荷が集中しただけ。
私も行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですが、不公平だと不満がでるのでしょうか。
それなら他国に見習って、属性によって受付日や接種日を制限したらいいと思う。
誕生月ごとに受付日を分散するだけでも、負荷は数分の一に減らせる。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
>完全早い者勝ちの予約にしたから負荷が集中しただけ。
激しく同意。
先着ではなく、「第一次予約,○月1日0時から7日0時まで……」みたいにして
その期間内ならいつ予約しても同じってルールにしておけば、そこまで殺到
しないし、仮に今重くて繋がらないなら数時間後にやり直せばいいだけ。
なんで分かってない人は「先着」ロジックを入れたがるのか。先着は最悪なのに。
>行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですが
さすがにランダムじゃイロイロ難しいんじゃない?
この日は手術の予約が入ってるとか、一人じゃいけなくて介護する人の
予定で何曜日じゃないとダメとか、個別の事情は様々だろうし。
Re:Anonymous Coward (スコア:0)
>行政が接種日をランダムに決めればいいともうのですが
さすがにランダムじゃイロイロ難しいんじゃない?
この日は手術の予約が入ってるとか、一人じゃいけなくて介護する人の
予定で何曜日じゃないとダメとか、個別の事情は様々だろうし。
これを考慮したのだろうね。
ランダムに決められると当日来れない人は多くなり、接種会場は余裕があるのに人が来ない状況になりえる。
そして再抽選になり、また都合が悪く当日来れないとなると、
運が悪い人はいつまでたっても接種できず、接種会場もいつまでも終われない…。
(これもまた、不満の報道につながる)