アカウント名:
パスワード:
使ってますね。というか、RSSの次と言われたキュレーションサービスの多くは早々に廃れてしまったような。正直、個人の趣向を学習しても、欲しい情報ではなく、欲しかった(収集済の)情報しか出てこないんですよね。似たような、しかも釣りのような記事ばっかりで終わるのも早かった。フェイクニュースの問題も出てたし。やっぱり、見たいニュースを選んでRSSで集約した方が楽という結論に落ち着いてる。もちろん、技術そのものを全否定する気にはならない。自分がRSSで選択しているニュースサイト側でキュレーションされていることは多いし少なくとも個人の趣向をAIで選ぶというのはまだまだ早すぎたという感じ。ジャンルを選別するとかそういう目的は今も十分に機能しているのでしょう。
TwitterがRSSリーダーみたいなもんやし
Twitterはただの更新通知って感じで、未読一覧がサイト別にパッとわかるRSSの代わりにはならないな
この記事は興味ないから読まずに既読にして非表示にするとか出来ないし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
むしろ未だにRSSが古いとか言ってる人いるの? (スコア:1)
使ってますね。というか、RSSの次と言われたキュレーションサービスの多くは早々に廃れてしまったような。
正直、個人の趣向を学習しても、欲しい情報ではなく、欲しかった(収集済の)情報しか出てこないんですよね。
似たような、しかも釣りのような記事ばっかりで終わるのも早かった。フェイクニュースの問題も出てたし。
やっぱり、見たいニュースを選んでRSSで集約した方が楽という結論に落ち着いてる。
もちろん、技術そのものを全否定する気にはならない。
自分がRSSで選択しているニュースサイト側でキュレーションされていることは多いし
少なくとも個人の趣向をAIで選ぶというのはまだまだ早すぎたという感じ。ジャンルを選別するとかそういう目的は
今も十分に機能しているのでしょう。
Re: (スコア:0)
TwitterがRSSリーダーみたいなもんやし
Re: Re:むしろ未だにRSSが古いとか言ってる人いるの? (スコア:0)
Twitterはただの更新通知って感じで、未読一覧がサイト別にパッとわかるRSSの代わりにはならないな
この記事は興味ないから読まずに既読にして非表示にするとか出来ないし