アカウント名:
パスワード:
6週間もだが、4週間サイクルも分かりにくい。せめて毎月のサイクルにしてくれ。毎月第2何曜日とか。
ローリングリリースの製品ってどうしてこう分かりにくいサイクルでやるんだ…。Windowsも年1のリリースにして欲しい。次のリリースの時期が分かりにくい。
いやそれ逆に分かりにくいと思うけど…4週や6週なら前のリリースのタイミングからどのくらい経ったかだけなのに、毎月第X週Y曜日とかだと次のタイミングまであと何日なのか毎回違って考えないといけないじゃん。難しくしてどうすんの。
あと何日なのか考える必要がないから分かりやすいんですけど。そもそも直前のリリースが何時にあったのか覚えておくのが面倒でしょ。毎月第X週Y曜日だとカレンダーを見ればすぐに分かる。常にウォッチしてないとスケジュールを把握できないなんて、利用者の都合を無視してますよね。
スケジュールのチェックなんて、日常業務の一部でしょ。間隔が月でも週でも関係ないな。まあ、頭の中でしかスケジュール管理をしない人は困るんだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
分かりにくい (スコア:0)
6週間もだが、4週間サイクルも分かりにくい。
せめて毎月のサイクルにしてくれ。
毎月第2何曜日とか。
ローリングリリースの製品ってどうしてこう分かりにくいサイクルでやるんだ…。
Windowsも年1のリリースにして欲しい。
次のリリースの時期が分かりにくい。
Re: (スコア:0)
いやそれ逆に分かりにくいと思うけど…4週や6週なら前のリリースのタイミングからどのくらい経ったかだけなのに、毎月第X週Y曜日とかだと次のタイミングまであと何日なのか毎回違って考えないといけないじゃん。
難しくしてどうすんの。
Re:分かりにくい (スコア:0)
あと何日なのか考える必要がないから分かりやすいんですけど。
そもそも直前のリリースが何時にあったのか覚えておくのが面倒でしょ。
毎月第X週Y曜日だとカレンダーを見ればすぐに分かる。
常にウォッチしてないとスケジュールを把握できないなんて、利用者の都合を無視してますよね。
Re: (スコア:0)
スケジュールのチェックなんて、日常業務の一部でしょ。間隔が月でも週でも関係ないな。まあ、頭の中でしかスケジュール管理をしない人は困るんだろうけど。