アカウント名:
パスワード:
前政権の頃から兆候はあったけども今の政権は、初期の混乱を防ぐ一時的対策を一時的対応ではなく基本方針として打ち出すため、混乱を凌いだ後に対策を解除するには「基本方針が間違っていたので撤回する」プロセスしか使えないという不具合があって、そもそも「間違って」ないので揉める事が度々起きてる
ワクチン接種も「最初は」インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針だったのに、「接種は、従事者と高齢者を対象とする」という形に化けて、高齢者不足を起こしてる
高齢者接種のトラブルや職域接種が先行して始まってるのは菅が「ラインとスタッフ」の分類だとスタッフ出身だから「方針」の扱いが出来ないという話や、雇用が社会保障の配分経路になっているという話とも絡むけど
なんで「最初」が終わったのに一般希望者接種に切り替えないの?
一般接種が始まらないのは優先接種が終わってないからだね。20%も行ってないんじゃなかった?
遅れてる理由?いまだに募集してるみたいだから医者とか看護士が足りないんでしょ?
医者も看護師も十分いるんですよ。
そこら辺の病院に行くと、今はすごく空いているんです。暇してるんです。患者も病院で感染するのが怖いから、緊急性が高くない体調不良は自宅で我慢してるんです。だから病院も暇してる。
だからワクチンを街中の病院に専門とは関係なく分配して、そこで接種できるようにするだけなんですよね。
なんでそれをせずに「大規模接種センター」「(千人以上の)職域接種」をやろうとしているかっていうと、そこに利権があるからですよ。職域接種の医師・看護師派遣のために人材派遣会社や旅行会社がべらぼうな高額派遣料を貰おうとしてるのです。
一例だと、医師が35万/日、看護師6万/日という契約見積もりがあります。これらの費用は職域接種でも結局は国費で負担されるので、ほぼ見積もりがそのまま通りますね。
なお、医師派遣の相場は健康診断会場などで8万円/日くらいで、よほど確保に困った時でない限りは10万/日くらいが限度。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
一般接種いつまで差し止めるの? (スコア:1, すばらしい洞察)
前政権の頃から兆候はあったけども今の政権は、初期の混乱を防ぐ一時的対策を
一時的対応ではなく基本方針として打ち出すため、混乱を凌いだ後に対策を解除
するには「基本方針が間違っていたので撤回する」プロセスしか使えないという
不具合があって、そもそも「間違って」ないので揉める事が度々起きてる
ワクチン接種も「最初は」インフラ従事者・高齢者にして混乱を抑える方針だったのに、
「接種は、従事者と高齢者を対象とする」という形に化けて、高齢者不足を起こしてる
高齢者接種のトラブルや職域接種が先行して始まってるのは菅が「ラインとスタッフ」
の分類だとスタッフ出身だから「方針」の扱いが出来ないという話や、雇用が社会保障の
配分経路になっているという話とも絡むけど
なんで「最初」が終わったのに一般希望者接種に切り替えないの?
Re: (スコア:0)
一般接種が始まらないのは優先接種が終わってないからだね。
20%も行ってないんじゃなかった?
遅れてる理由?
いまだに募集してるみたいだから医者とか看護士が足りないんでしょ?
ワクチン接種利権 (スコア:0)
医者も看護師も十分いるんですよ。
そこら辺の病院に行くと、今はすごく空いているんです。暇してるんです。
患者も病院で感染するのが怖いから、緊急性が高くない体調不良は自宅で我慢してるんです。
だから病院も暇してる。
だからワクチンを街中の病院に専門とは関係なく分配して、そこで接種できるようにするだけなんですよね。
なんでそれをせずに「大規模接種センター」「(千人以上の)職域接種」をやろうとしているかっていうと、そこに利権があるからですよ。
職域接種の医師・看護師派遣のために人材派遣会社や旅行会社がべらぼうな高額派遣料を貰おうとしてるのです。
一例だと、医師が35万/日、看護師6万/日という契約見積もりがあります。
これらの費用は職域接種でも結局は国費で負担されるので、ほぼ見積もりがそのまま通りますね。
なお、医師派遣の相場は健康診断会場などで8万円/日くらいで、よほど確保に困った時でない限りは10万/日くらいが限度。