アカウント名:
パスワード:
その昔、とある方面からの圧力で書類に署名せざるを得ない状況に置かれ、一計を案じて消せるボールペンで署名した人なら知ってます。
その後その書類が証拠となって犯罪が発覚しましたが、彼の署名だけはきれいに消え、堂々と逃げることができました。
# とっくの昔に時効だし、本人も現世にいないので
消える、といっても可視光を吸収・反射しなくなるだけでインクは残ってるので、特殊な光を当てたり化学反応させたりすれば署名が見えちゃうんじゃないかなあ。警察ならそのくらいのことはしそうだけど・・・
フリクションのことなら、冷凍庫にいれとくだけでまた読めるようになるらしいですよ。
参考: https://www.pilot.co.jp/support/frixion/1334578774507.html [pilot.co.jp]
じゃあ書類突っ返す必要ないよね。ちょうどワクチン用の冷凍庫がいっぱいあるわけだし。
手を加えれば判別できるというのでは、実務的な書類として役に立たない。
冷やすというのが手を加えるに入るかな?
「冷やすと称してどこかに持っていって改竄した」と言いがかりを付けられたり、本当に改竄する奴が現われたりするかも。#クレカなんかだと、裏に持っていってスキミングというのは古い手口。
大きな問題が一つ増えるので、素直に普通のペンで書き直した方が早い
そもそも持っていってない証明は出来てるの?要は書類が届いてから、確認作業を行うまで監視の目が完全に行き届いてるの?それができてないなら、最初から「持っていってどうこう」を語る以前の問題だよね。だってそれ以前に誰かが改ざんしてる可能性があるんだから。
極端な話、届いている課程ですり替えられている可能性すら0ではない。郵便局員が開けて、別の書類に一部だけ書き換えて入れ直すとかな。封筒ごと。届いた側はそれが本人が書いたのかどうかなんてわかりようがない。筆跡鑑定でもしなければ。元の奴を真似てるんだから、偽装する箇所以外は本当の内容なんだしな。嘘の住所で~とかにもならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:0)
その昔、とある方面からの圧力で書類に署名せざるを得ない状況に置かれ、
一計を案じて消せるボールペンで署名した人なら知ってます。
その後その書類が証拠となって犯罪が発覚しましたが、彼の署名だけはきれいに消え、
堂々と逃げることができました。
# とっくの昔に時効だし、本人も現世にいないので
Re: (スコア:2)
消える、といっても可視光を吸収・反射しなくなるだけでインクは残ってるので、特殊な光を当てたり化学反応させたりすれば署名が見えちゃうんじゃないかなあ。
警察ならそのくらいのことはしそうだけど・・・
Re: (スコア:5, 参考になる)
フリクションのことなら、冷凍庫にいれとくだけで
また読めるようになるらしいですよ。
参考: https://www.pilot.co.jp/support/frixion/1334578774507.html [pilot.co.jp]
Re: (スコア:0)
じゃあ書類突っ返す必要ないよね。ちょうどワクチン用の冷凍庫がいっぱいあるわけだし。
Re: (スコア:0)
手を加えれば判別できるというのでは、実務的な書類として役に立たない。
Re: (スコア:0)
冷やすというのが手を加えるに入るかな?
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:0)
「冷やすと称してどこかに持っていって改竄した」と言いがかりを
付けられたり、本当に改竄する奴が現われたりするかも。
#クレカなんかだと、裏に持っていってスキミングというのは古い手口。
大きな問題が一つ増えるので、素直に普通のペンで書き直した方が早い
Re: (スコア:0)
そもそも持っていってない証明は出来てるの?
要は書類が届いてから、確認作業を行うまで監視の目が完全に行き届いてるの?
それができてないなら、最初から「持っていってどうこう」を語る以前の問題だよね。
だってそれ以前に誰かが改ざんしてる可能性があるんだから。
極端な話、届いている課程ですり替えられている可能性すら0ではない。
郵便局員が開けて、別の書類に一部だけ書き換えて入れ直すとかな。封筒ごと。
届いた側はそれが本人が書いたのかどうかなんてわかりようがない。筆跡鑑定でもしなければ。
元の奴を真似てるんだから、偽装する箇所以外は本当の内容なんだしな。嘘の住所で~とかにもならない。