アカウント名:
パスワード:
コロナ禍が影響しているのは間違いないけど、こういうテナントの閉店が相次いでいるのは全国的な現象だと思う。
特に緊急事態宣言が出されたような地域では顕著に。
商店街でもバタバタと倒れるように閉店してるし、大型ショッピングモールでも閉店したテナントが目立つ。
これはやばいと思うんだよね。このままだとコロナが収束してもなかなか経済復興できなくなるよ。下手すりゃ東日本震災以上の経済的ダメージ。
田舎の人には分からんかこのビルは場所が悪いだけ新宿東口駅前で?って思うかもしれないけど導線がこのビル通るように出来てないJR側から歩くと視界に入らないし正面のペペ側からも真っ直ぐは行けない
道が渡れないからこそ立ち止まっても邪魔にならずユニカビジョン見たり待ち合わせしたり出来るんだけどね
確かに、あの付近の感じは地元の人じゃないと分からないかも
ストリートビューで伝わるかね?道路の複雑さも東京の魅力の一つだから、近郊に住むことになった人は、そんな視点で散歩するのもお勧めしたい
住めば都ってやつですかね?
確かにヤマダが入る前に何があったか、思い出せん
ユニカ建て替えの前はりそな銀行・オカダヤ・吉野家、他は消費者金融とか小規模店舗ですね。
ユニカビルには地下2階にサブナード1丁目への連絡通路があったけど奥まってて目立たなかった。せめてMOA2番街の下にMOA4番街同様(サブナード4丁目)地下通路があれば導線になりえたのだけどなあ。
秋76系統のバスとか都電13系統が残っていれば新宿駅への導線上といえば導線上だったんだろうけどねぇ。
そういう話をしているわけではないのだけど、田舎都会ではなくて、その特定の場所という超ローカルな話題だったの?
そうなら、その特定地域の人以外にとっては「全く知らないどこかの定食屋が廃業」とか言ってる話題と同列だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
全国的な現象 (スコア:3, 興味深い)
コロナ禍が影響しているのは間違いないけど、こういうテナントの閉店が相次いでいるのは全国的な現象だと思う。
特に緊急事態宣言が出されたような地域では顕著に。
商店街でもバタバタと倒れるように閉店してるし、大型ショッピングモールでも閉店したテナントが目立つ。
これはやばいと思うんだよね。
このままだとコロナが収束してもなかなか経済復興できなくなるよ。
下手すりゃ東日本震災以上の経済的ダメージ。
Re:全国的な現象 (スコア:1)
田舎の人には分からんか
このビルは場所が悪いだけ
新宿東口駅前で?って思うかもしれないけど導線がこのビル通るように出来てない
JR側から歩くと視界に入らないし正面のペペ側からも真っ直ぐは行けない
道が渡れないからこそ立ち止まっても邪魔にならず
ユニカビジョン見たり待ち合わせしたり出来るんだけどね
Re: (スコア:0)
確かに、あの付近の感じは地元の人じゃないと分からないかも
ストリートビューで伝わるかね?
道路の複雑さも東京の魅力の一つだから、近郊に住むことになった人は、そんな視点で散歩するのもお勧めしたい
Re: (スコア:0)
住めば都ってやつですかね?
Re: (スコア:0)
確かに
ヤマダが入る前に何があったか、思い出せん
Re: (スコア:0)
ユニカ建て替えの前はりそな銀行・オカダヤ・吉野家、他は消費者金融とか小規模店舗ですね。
ユニカビルには地下2階にサブナード1丁目への連絡通路があったけど奥まってて目立たなかった。
せめてMOA2番街の下にMOA4番街同様(サブナード4丁目)地下通路があれば導線になりえたのだけどなあ。
Re: (スコア:0)
秋76系統のバスとか都電13系統が残っていれば新宿駅への導線上といえば導線上だったんだろうけどねぇ。
Re: (スコア:0)
そういう話をしているわけではないのだけど、田舎都会ではなくて、その特定の場所という超ローカルな話題だったの?
そうなら、その特定地域の人以外にとっては「全く知らないどこかの定食屋が廃業」とか言ってる話題と同列だよ。