アカウント名:
パスワード:
金持ちはREALFORCEを使う
付けた方が勝つわ
--Thinkpad派より
ほしいねー、今の純正トラックポイント付きキーボードキータッチがふにゃふにゃして気持ち悪いしUSB端子ダメになるし。
確かに。今55Y9074なんですけど、予備に取り寄せたKU-1255が色々しっくり来なくて。いっそ今度はアーキスのポチ付テンキーレスあたりに手を出そうかなと目論んでます。
左右マウスボタンの位置が馴染めませんでした。ALTのつもりでしょっちゅう暴発(英字配列版。私は Emacs バインドに酷く依存した生活)。3ボタンがスペース下に並ぶ Thinkpad 配列に慣れていると、ミドルボタンがないことも含めつらかったです。ミドル(相当)+ポイントによる左右スクロールに対応していなかったのも残念。
タッチとか配列については全く文句ありません(左右マウスボタンのある最下段以外)。が、一ヶ月くらい使ってみたんですがやはり最下段が辛かったのでサブ機用に格下げしてしまいました。常時バリバリタイプしない用途では、マウス込みの省スペースで素敵。
tex shinobi
それもそうなんだけど、ハードウェア寄りのメンテナンス用キーボードとしてはHHKBって全然向かないので、OKIのキーボードがなくなった今はモバイルモニタと共に持ち運ぶ用キーボードはThinkpadキーボードにどうしてもなる。BIOS/uEFI設定で矢印多用したり、マウスカーソル動かしたりとか、ね。また、地味にHHKB仮想マシンやリモートデスクトップ環境にやさしくない。Ctrl+Alt+Insert(or End)多用するので地味に押下するキー数が増えてうざったい。
#あとカナ打ちユーザーには全く優しくないのも問題。Capslockも普通に使うし、半角/全角キーなんてすごい誤爆しやすい位置についてて使いにくい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
HHKBはファンクションキーを買えない貧乏人向け (スコア:-1)
金持ちはREALFORCEを使う
赤ポチ (スコア:0)
付けた方が勝つわ
--
Thinkpad派より
Re: (スコア:0)
ほしいねー、今の純正トラックポイント付きキーボードキータッチがふにゃふにゃして気持ち悪いしUSB端子ダメになるし。
Re: (スコア:0)
確かに。
今55Y9074なんですけど、予備に取り寄せたKU-1255が色々しっくり来なくて。
いっそ今度はアーキスのポチ付テンキーレスあたりに手を出そうかなと目論んでます。
Re:赤ポチ (スコア:1)
左右マウスボタンの位置が馴染めませんでした。ALTのつもりでしょっちゅう暴発(英字配列版。私は Emacs バインドに酷く依存した生活)。
3ボタンがスペース下に並ぶ Thinkpad 配列に慣れていると、ミドルボタンがないことも含めつらかったです。ミドル(相当)+ポイントによる左右スクロールに対応していなかったのも残念。
タッチとか配列については全く文句ありません(左右マウスボタンのある最下段以外)。が、一ヶ月くらい使ってみたんですがやはり最下段が辛かったのでサブ機用に格下げしてしまいました。常時バリバリタイプしない用途では、マウス込みの省スペースで素敵。
Re: (スコア:0)
tex shinobi
Re: (スコア:0)
それもそうなんだけど、ハードウェア寄りのメンテナンス用キーボードとしてはHHKBって全然向かないので、
OKIのキーボードがなくなった今はモバイルモニタと共に持ち運ぶ用キーボードはThinkpadキーボードにどうしてもなる。
BIOS/uEFI設定で矢印多用したり、マウスカーソル動かしたりとか、ね。
また、地味にHHKB仮想マシンやリモートデスクトップ環境にやさしくない。Ctrl+Alt+Insert(or End)多用するので地味に押下するキー数が増えてうざったい。
#あとカナ打ちユーザーには全く優しくないのも問題。Capslockも普通に使うし、半角/全角キーなんてすごい誤爆しやすい位置についてて使いにくい