アカウント名:
パスワード:
いっそ、「リニア中央新幹線」って本当に必要?
ってとこまで戻しちゃったらどうなんだろう。製造業縮退経済縮小中の日本だし、開通しました乗る人少なくて赤字です。とかになる可能性も高かったりしないの?
昨年ごろからそういう疑問の声 [yahoo.co.jp]は出てきていますね。コロナ禍がどの程度続くのか、リモートワークがどの程度定着するのか、といった不確定要素も大きいので、たぶん結論は出ないと思いますが。
東海道新幹線の時だって、誰も乗らない、日本三大無駄(戦艦大和とあとなんだっけ、戦艦武蔵ってオチじゃないよね)とか言われつつ、できてみればそれから50年日本列島の大動脈としてなくてはならないものになったからね。そこまで急がない人も多いけど、急げるなら急ぎたい人もいるってことでしょ。別記事のファスト映画とかその象徴かも。
兎にも角にも前線に出た大和や武蔵ならともかく、出る前に不十分なまま待避しようとして沈められた空母「信濃」にならなきゃ良いんだけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
振り出しに戻るのなら (スコア:0)
いっそ、「リニア中央新幹線」って本当に必要?
ってとこまで戻しちゃったらどうなんだろう。
製造業縮退経済縮小中の日本だし、開通しました乗る人少なくて赤字です。
とかになる可能性も高かったりしないの?
Re: (スコア:0)
昨年ごろからそういう疑問の声 [yahoo.co.jp]は出てきていますね。
コロナ禍がどの程度続くのか、リモートワークがどの程度定着するのか、といった不確定要素も大きいので、たぶん結論は出ないと思いますが。
Re: (スコア:0)
東海道新幹線の時だって、誰も乗らない、日本三大無駄(戦艦大和とあとなんだっけ、
戦艦武蔵ってオチじゃないよね)とか言われつつ、できてみればそれから50年
日本列島の大動脈としてなくてはならないものになったからね。
そこまで急がない人も多いけど、急げるなら急ぎたい人もいるってことでしょ。
別記事のファスト映画とかその象徴かも。
Re:振り出しに戻るのなら (スコア:0)
兎にも角にも前線に出た大和や武蔵ならともかく、出る前に不十分なまま待避しようとして沈められた空母「信濃」にならなきゃ良いんだけどね