アカウント名:
パスワード:
いっそ、「リニア中央新幹線」って本当に必要?
ってとこまで戻しちゃったらどうなんだろう。製造業縮退経済縮小中の日本だし、開通しました乗る人少なくて赤字です。とかになる可能性も高かったりしないの?
でもそうやって東海道新幹線が地震で崩れたら「なんでバックアップルート作っておかなかった」ってお前らギャーギャー言うだろ?
北陸新幹線ってバックアップルートじゃなかったか?敦賀 - 新大阪間がまだだけど、リニアより先にできるだろ。
東京〜大宮間の線路容量の問題でバックアップにはならないと思う。新宿から大宮までバイパス作るのはリニアに匹敵する難度だろうしいざって時は飛行機でカバーするしかない。
いや、十分でしょう。コロナ禍で落ちた需要から類推して考えると過剰なぐらい。大地震で東海壊滅、不要不急の移動は自粛、って状況を想定するならば本当に移動が必要な人員は多くは無いはず。
大宮までは在来線でいくらでもいけるから、大宮で折り返しって手もあるかもね。
もしかして:類推→推測
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
振り出しに戻るのなら (スコア:0)
いっそ、「リニア中央新幹線」って本当に必要?
ってとこまで戻しちゃったらどうなんだろう。
製造業縮退経済縮小中の日本だし、開通しました乗る人少なくて赤字です。
とかになる可能性も高かったりしないの?
Re: (スコア:1)
でもそうやって東海道新幹線が地震で崩れたら
「なんでバックアップルート作っておかなかった」ってお前らギャーギャー言うだろ?
Re: (スコア:0)
北陸新幹線ってバックアップルートじゃなかったか?
敦賀 - 新大阪間がまだだけど、リニアより先にできるだろ。
Re: (スコア:0)
東京〜大宮間の線路容量の問題でバックアップにはならないと思う。
新宿から大宮までバイパス作るのはリニアに匹敵する難度だろうし
いざって時は飛行機でカバーするしかない。
Re: (スコア:0)
いや、十分でしょう。コロナ禍で落ちた需要から類推して考えると過剰なぐらい。
大地震で東海壊滅、不要不急の移動は自粛、って状況を想定するならば本当に移動が必要な人員は多くは無いはず。
大宮までは在来線でいくらでもいけるから、大宮で折り返しって手もあるかもね。
Re:振り出しに戻るのなら (スコア:1)
もしかして:類推→推測