アカウント名:
パスワード:
2015年の記事だけど、1000円売り上げたときの儲けは以下と言われてる。ライフコーポレーション 19円イズミ (広島) 52円バロー (岐阜) 32円アークス (北海道・北東北) 27円平和堂 (滋賀) 34円ヤオコー (埼玉・関東) 44円オーケー (首都圏) 46円サンエー (沖縄) 78円イオンリテール 1円イトーヨーカ堂 1円 https://moneyzine.jp/arti [moneyzine.jp]
この儲けっていうのは手数料や経費や税金全て払った後の儲けであって。この残った額からさらに取るわけじゃないんだから、一番最後の金額を持ってきても意味ないでしょ。
「儲け」って言葉は本当に受け取り手の解釈に任せすぎだよね。粗利なのか営業利益なのかで話が全然違うのに、ネットだとその合意を得ずに話されることの多さよ
負担比率の比較にはなるだろ?
給料が高いだけかもわからんし税金対策でいろいろ減らしてるかもわからんさすがにちょっと使いづらいだろう
キャッシュレスで35円の手数料(経費)が増え、キャッシュレスで減る経費(人件費など)はない。一番最後の金額から単純に35円引いて考えていいと思うよ。
キャッシュレスで現金担当の仕事は減らされるけどな
かわりに決済端末や回線の保守費用が
人件費に比べりゃやっすいやっすい
それがキャッシュレス導入しても人件費減らんのよ・・・
レジ〆にかかる時間などちょっとした部分は減るけど、レジの回転自体はたいして変わらない(キャッシュレスでも現金でも決済にかかる時間はほぼ同じ)だから。セルフレジになれば人件費削れるけど、現金払いでも同じだからキャッシュレスのメリットにはならない。
結局立ってるだけの時間が増えただけなんだよなあ。
両替手数料は結構馬鹿にならない値段になってる地銀はまだ安いかもしれないけど1円500枚用意するのに手数料400円取る銀行もあるし、キャッシュレスのコストを現金取扱コストが上回る日がくるかもしれない
まあ端数が出ない売価設定にすれば釣銭用に1円、5円は用意しなくていいけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
1000円売って1円の儲け?! (スコア:2, 興味深い)
2015年の記事だけど、1000円売り上げたときの儲けは以下と言われてる。
ライフコーポレーション 19円
イズミ (広島) 52円
バロー (岐阜) 32円
アークス (北海道・北東北) 27円
平和堂 (滋賀) 34円
ヤオコー (埼玉・関東) 44円
オーケー (首都圏) 46円
サンエー (沖縄) 78円
イオンリテール 1円
イトーヨーカ堂 1円
https://moneyzine.jp/arti [moneyzine.jp]
Re:1000円売って1円の儲け?! (スコア:1)
この儲けっていうのは手数料や経費や税金全て払った後の儲けであって。
この残った額からさらに取るわけじゃないんだから、一番最後の金額を持ってきても意味ないでしょ。
Re: (スコア:0)
「儲け」って言葉は本当に受け取り手の解釈に任せすぎだよね。
粗利なのか営業利益なのかで話が全然違うのに、ネットだとその合意を得ずに話されることの多さよ
Re: (スコア:0)
負担比率の比較にはなるだろ?
Re: (スコア:0)
給料が高いだけかもわからんし税金対策でいろいろ減らしてるかもわからん
さすがにちょっと使いづらいだろう
Re: (スコア:0)
キャッシュレスで35円の手数料(経費)が増え、キャッシュレスで減る経費(人件費など)はない。
一番最後の金額から単純に35円引いて考えていいと思うよ。
Re: (スコア:0)
キャッシュレスで現金担当の仕事は減らされるけどな
Re: (スコア:0)
かわりに決済端末や回線の保守費用が
Re: (スコア:0)
人件費に比べりゃやっすいやっすい
Re: (スコア:0)
それがキャッシュレス導入しても人件費減らんのよ・・・
レジ〆にかかる時間などちょっとした部分は減るけど、レジの回転自体はたいして変わらない(キャッシュレスでも現金でも決済にかかる時間はほぼ同じ)だから。
セルフレジになれば人件費削れるけど、現金払いでも同じだからキャッシュレスのメリットにはならない。
Re: (スコア:0)
結局立ってるだけの時間が増えただけなんだよなあ。
Re: (スコア:0)
両替手数料は結構馬鹿にならない値段になってる
地銀はまだ安いかもしれないけど1円500枚用意するのに手数料400円取る銀行もあるし、キャッシュレスのコストを現金取扱コストが上回る日がくるかもしれない
まあ端数が出ない売価設定にすれば釣銭用に1円、5円は用意しなくていいけど