アカウント名:
パスワード:
https://www.tomshardware.com/news/microsoft-to-test-7th-gen-intel-1st-... [tomshardware.com]
最初ちょっと無理めの条件を出しておいて緩めることで譲歩を演出してるとか言われてますが、第7世代(Kaby Lake)は第6世代(Skylake)の小幅改良なので機能的な差はないはず。もっと押せばもっと落ちるかな。
そもそもCPU ID見てるの?
今出てるビルドについては旧称soft floorのチェック未実装です。正式版までに何らかの形でサポート対象外と"する"ことになっており、ブツがどうなるかは流動的です。マネジメントが勝てばCPUIDチェックで弾くようになるでしょうし、エンジニアリングが勝てばmicrosoft.comのどこかに字で書かれて誰も読まない結果になるでしょう。ただ、Secure Bootが必須となる予定なので、戦況は若干オタク側が不利です。
流出したISOにはすでにTPM 2.0とセキュアブートのチェックが入ってたような。今回まだ(正式な)ISOが公開されていないことと関係あるんだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:3)
https://www.tomshardware.com/news/microsoft-to-test-7th-gen-intel-1st-... [tomshardware.com]
最初ちょっと無理めの条件を出しておいて緩めることで譲歩を演出してるとか言われてますが、第7世代(Kaby Lake)は第6世代(Skylake)の小幅改良なので機能的な差はないはず。もっと押せばもっと落ちるかな。
Re: (スコア:0)
そもそもCPU ID見てるの?
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:3)
今出てるビルドについては旧称soft floorのチェック未実装です。正式版までに何らかの形でサポート対象外と"する"ことになっており、ブツがどうなるかは流動的です。マネジメントが勝てばCPUIDチェックで弾くようになるでしょうし、エンジニアリングが勝てばmicrosoft.comのどこかに字で書かれて誰も読まない結果になるでしょう。ただ、Secure Bootが必須となる予定なので、戦況は若干オタク側が不利です。
Re: (スコア:0)
流出したISOにはすでにTPM 2.0とセキュアブートのチェックが入ってたような。今回まだ(正式な)ISOが公開されていないことと関係あるんだろうか