アカウント名:
パスワード:
https://www.tomshardware.com/news/microsoft-to-test-7th-gen-intel-1st-... [tomshardware.com]
最初ちょっと無理めの条件を出しておいて緩めることで譲歩を演出してるとか言われてますが、第7世代(Kaby Lake)は第6世代(Skylake)の小幅改良なので機能的な差はないはず。もっと押せばもっと落ちるかな。
初代Zenの追加対応は、性能の低下と引き換えみたい。Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html [impress.co.jp]
なるほど、MSはVBSを有効にしたく、かつMBECのソフトウェアエミュレーションを切りたく、その実装タイミングが第7/Zen 2なんですね。ありがとうございます。
とすると、2017年ごろからの動き [bleepingcomputer.com]なのかな。VBSはRyzen Masterとの相性問題もあってこなれていない印象ですが、VBSで切れてるとするとこのまま有効必須で出荷するのかオプションになるのか興味深いですね。
ただ本当にZen2から実装なのだとしたら、緩和される前の条件にZen2アーキテクチャではないRyzen2000(Zen+)が入っているのは何故、と言うことになるのだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:3)
https://www.tomshardware.com/news/microsoft-to-test-7th-gen-intel-1st-... [tomshardware.com]
最初ちょっと無理めの条件を出しておいて緩めることで譲歩を演出してるとか言われてますが、第7世代(Kaby Lake)は第6世代(Skylake)の小幅改良なので機能的な差はないはず。もっと押せばもっと落ちるかな。
Re: (スコア:1)
初代Zenの追加対応は、性能の低下と引き換えみたい。
Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:2)
なるほど、MSはVBSを有効にしたく、かつMBECのソフトウェアエミュレーションを切りたく、その実装タイミングが第7/Zen 2なんですね。ありがとうございます。
とすると、2017年ごろからの動き [bleepingcomputer.com]なのかな。VBSはRyzen Masterとの相性問題もあってこなれていない印象ですが、VBSで切れてるとするとこのまま有効必須で出荷するのかオプションになるのか興味深いですね。
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:0)
ただ本当にZen2から実装なのだとしたら、緩和される前の条件にZen2アーキテクチャではないRyzen2000(Zen+)が入っているのは何故、と言うことになるのだけど。