アカウント名:
パスワード:
競争力のあるCPU作ってくれよ。本気出せ!
Intelの現行デスクトップ向けのRocket Lake-Sは14nmプロセスの発熱の多さに足を引っ張られていると、ベンチマークでの作動クロックが時間経過で低下していく結果から推測されています。そしてIntelの10nmは未だに最高クロックが14nmより低いままです。
アーキテクチャ自体はそれほど悪くないので、もしもの話ですが、Zen3のRyzenと同じ程度のプロセス使えたらかなりマシになるかと。
はい?5950Xも下手なクーラーだと熱でクロック落とされるけど何をいってんだ?可変クロックの宿命だろうに、熱で動作速度低下なんて。
後IntelのプロセスノードとTSMCのプロセスノードは特性が違うから専用設計作らないとダメだからプロセス変えても良くなる訳じゃない
下手なクーラーならどこのCPUだって熱でクロック落とされるだろ・・・Intelのは良いクーラーでも熱でクロック落とされるのが問題。
5950X使ってるが普通に熱でクロック落ちるけど?NH-D15だけど下手なクーラーなのかなこれ???
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いやそんなのどーでもいいから (スコア:0)
競争力のあるCPU作ってくれよ。本気出せ!
Re: (スコア:0)
Intelの現行デスクトップ向けのRocket Lake-Sは14nmプロセスの発熱の多さに足を引っ張られていると、ベンチマークでの作動クロックが時間経過で低下していく結果から推測されています。
そしてIntelの10nmは未だに最高クロックが14nmより低いままです。
アーキテクチャ自体はそれほど悪くないので、もしもの話ですが、Zen3のRyzenと同じ程度のプロセス使えたらかなりマシになるかと。
Re: (スコア:0)
はい?5950Xも下手なクーラーだと熱でクロック落とされるけど何をいってんだ?
可変クロックの宿命だろうに、熱で動作速度低下なんて。
後IntelのプロセスノードとTSMCのプロセスノードは特性が違うから専用設計作らないとダメだからプロセス変えても良くなる訳じゃない
Re:いやそんなのどーでもいいから (スコア:0)
下手なクーラーならどこのCPUだって熱でクロック落とされるだろ・・・
Intelのは良いクーラーでも熱でクロック落とされるのが問題。
Re: (スコア:0)
5950X使ってるが普通に熱でクロック落ちるけど?
NH-D15だけど下手なクーラーなのかなこれ???