アカウント名:
パスワード:
実効性のある対策が打てない(政府が何万人もの渡航者に2週間の待機を強制できない)というのは、改善できないのか?公共の福祉ということで拘束もできるんじゃないかと思うし、施設や人員も新設して確保するしかないと思う。人権で訴えられたら改めて改正すればいい。
役所の判断で任意に2週間拘束は戦後日本の理念的にまずいと思うけど、帰国後2週間って制限つければ問題ないと思うんですけどね。特に出国時に事前通知していれば。
コロナに限らず、政府は法改正さぼりすぎだと思う。(もちろん、なんでもさっさと変えろって言うわけでなくて、脳ある人が議論した後であること前提だけど)
こないだの酒類提供者への金融機関からの働きかけみたいな話も、明らかに議論をサボった例ですね。必要なら国会で法制化して業界と調整してやるべきところを、一大臣の意向で閣内連携すらせずに突っ走る。一方で必要なモノや金を確保せず、ベッドも保健所の人員も確保しない。水際対策やなんかのリソースも法的根拠も改善しないし上に書かれている通り。仕事しないなら選挙で落ちるしかないよ。
全うにやろうとしたら野党の反対で通りませんでしたよね。去年。
議会で過半数とってんだからその気になればお得意の強行採決で通せるだろ。野党というよりはむしろ国民に忖度した結果。
どうしてもやりたいことなら強行採決で通すが、やりたくないことは野党の反対とか憲法問題をを口実にやらないだけだよ。
かといって選挙で落としたところで旧民主勢力には族議員のしがらみを打破するなんて出来なかったことが露呈してるので無駄。むしろ政権担当能力を持つ人材が揃ってない欠点の方が大きい。
与党の対応がいいとはお世辞にも言えないけど旧民主勢力のほうが圧倒的に輪をかけて悲惨なことばかり言っているので「よりマシな方」という観点からは選択の余地がない
ん、今言うこと?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
水際対策の改善はされるのだろうか? (スコア:0)
実効性のある対策が打てない(政府が何万人もの渡航者に2週間の待機を強制できない)というのは、改善できないのか?
公共の福祉ということで拘束もできるんじゃないかと思うし、施設や人員も新設して確保するしかないと思う。
人権で訴えられたら改めて改正すればいい。
Re: (スコア:1)
役所の判断で任意に2週間拘束は戦後日本の理念的にまずいと思うけど、帰国後2週間って制限つければ問題ないと思うんですけどね。特に出国時に事前通知していれば。
コロナに限らず、政府は法改正さぼりすぎだと思う。(もちろん、なんでもさっさと変えろって言うわけでなくて、脳ある人が議論した後であること前提だけど)
Re: (スコア:0)
こないだの酒類提供者への金融機関からの働きかけみたいな話も、明らかに議論をサボった例ですね。
必要なら国会で法制化して業界と調整してやるべきところを、一大臣の意向で閣内連携すらせずに突っ走る。
一方で必要なモノや金を確保せず、ベッドも保健所の人員も確保しない。
水際対策やなんかのリソースも法的根拠も改善しないし上に書かれている通り。
仕事しないなら選挙で落ちるしかないよ。
Re: (スコア:0)
全うにやろうとしたら野党の反対で通りませんでしたよね。去年。
Re: (スコア:0)
議会で過半数とってんだからその気になればお得意の強行採決で通せるだろ。
野党というよりはむしろ国民に忖度した結果。
Re: (スコア:1)
どうしてもやりたいことなら強行採決で通すが、やりたくないことは野党の反対とか憲法問題をを口実にやらないだけだよ。
かといって選挙で落としたところで旧民主勢力には族議員のしがらみを打破するなんて出来なかったことが露呈してるので無駄。
むしろ政権担当能力を持つ人材が揃ってない欠点の方が大きい。
Re:水際対策の改善はされるのだろうか? (スコア:0)
与党の対応がいいとはお世辞にも言えないけど旧民主勢力のほうが圧倒的に輪をかけて悲惨なことばかり言っているので「よりマシな方」という観点からは選択の余地がない
Re: (スコア:0)
ん、今言うこと?