アカウント名:
パスワード:
お前のものは俺のもの
ライセンスに従って利用しているだけなのに。
まあそうなんだけど、儲かってるんだからちょっとくらい金払えばいいのにね。
タダで全部使えるライセンスを設定しちゃったElasticsearchがアホな面はあるけど破産して開発停止したら関係者みんな損するだけでどうにもならないっていうね
フリーライダーが我が物顔することが分かった以上、こういう物を公開するときは原則AGPLライクなものにすべきなんだろな
OSSのユーザーなんて大半がフリーライダーだろうが
フリーライドされるのが嫌なら、最初から「金儲けでの使用は禁止します、あくまで非営利活動のみOKです」とか、或いは「コードの寄贈やデバッグ、ドキュメント作成した人のみ使えます」みたいなライセンスにすりゃいいんだよ
「嫌なら自己責任」論法は周りの迷惑を考えてない考慮不足の主張なんだよだってElasticsearchが死んだらAmazonも困るしAWS利用者も困るんだから自己責任じゃ収まらないわけElasticsearchがマネタイズ失敗したことが業界巻き込んだリスク要因、トラブルになってるわけ
ということまで気付こうな
で、その失敗の一因としてAmazon ESがあるんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Amazon曰く (スコア:0)
お前のものは俺のもの
Re: (スコア:0)
ライセンスに従って利用しているだけなのに。
Re: (スコア:0)
まあそうなんだけど、儲かってるんだからちょっとくらい金払えばいいのにね。
Re: (スコア:0)
タダで全部使えるライセンスを設定しちゃったElasticsearchがアホな面はあるけど
破産して開発停止したら関係者みんな損するだけでどうにもならないっていうね
Re: (スコア:0)
フリーライダーが我が物顔することが分かった以上、こういう物を公開するときは原則AGPLライクなものにすべきなんだろな
Re: (スコア:0)
OSSのユーザーなんて大半がフリーライダーだろうが
フリーライドされるのが嫌なら、最初から「金儲けでの使用は禁止します、あくまで非営利活動のみOKです」とか、或いは「コードの寄贈やデバッグ、ドキュメント作成した人のみ使えます」みたいなライセンスにすりゃいいんだよ
Re: (スコア:0)
「嫌なら自己責任」論法は周りの迷惑を考えてない考慮不足の主張なんだよ
だってElasticsearchが死んだらAmazonも困るしAWS利用者も困るんだから自己責任じゃ収まらないわけ
Elasticsearchがマネタイズ失敗したことが業界巻き込んだリスク要因、トラブルになってるわけ
ということまで気付こうな
Re:Amazon曰く (スコア:0)
で、その失敗の一因としてAmazon ESがあるんじゃないの?