アカウント名:
パスワード:
2日前の入山時は32℃、遭難当日午後7時発見時の現場山頂は3℃。ただ、例年でも山頂最低気温7℃のようだから、あまり違いはない。標高から単純計算すると地上より11℃くらい低い。
>「雨や風が強くて動けない。テントも張れない
雨風が強い時に山頂付近で停止したら手の打ちようがない。視界もないだろうし、おそらく疲労のため難しかったのだと思うが(この状況だと思考力も低下する)、出来るだけ移動して高度を下げるしかなかった。
そうですね、もっと慎重に気象情報を検討していれば中止もしくは途中撤退していたかもしれません。当時の日本気象協会のコメント [tenki.jp]にある通り、台風9号は温帯低気圧になっても日本海で発達し遠く北海道でも大きく天気が崩れるとありましたね。
台風9号は、九州に接近、上陸する頃から発達し、温帯低気圧に変わってから、日本海で更に発達する見込みです。台風でなくなっても、全国的に大荒れや大雨の恐れがあり、警戒が必要です。
大きな特徴として、台風9号は、温帯低気圧に変わる頃から、強い風が吹く地域が広がります。9日(月)は、東海から北海道でも、次第に風が強まるでしょう。台風9号や、台風から変わる低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込みます。台風から離れている地域でも、局地的に雨雲が発達し、大雨になる恐れがあります。もう一つ特徴として、台風9号から変わる低気圧は、動きが比較的遅いことがあります。低気圧は、日本海を北東へ進み、10日(火)に、東北北部付近を通過するでしょう。関東から北海道付近は、強風が長く続き、特に北海道を中心に11日(水)にかけて、風が強い状態が続く見込みです。東北北部や北海道の太平洋側では、発達した雨雲がかかり続け、降りはじめからの雨量が多くなることもあるでしょう。
8日の天気図 [tenki.jp]ひょっとしたら台風9号は北海道には関係ないと思っていたのかも。
美瑛富士近くに避難小屋 [gsi.go.jp]があったのですが、強い風雨と体温低下に阻まれてそこまでたどり着くことができなかったのでしょう。残念です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
山頂付近で停止 (スコア:0)
2日前の入山時は32℃、遭難当日午後7時発見時の現場山頂は3℃。ただ、例年でも山頂最低気温7℃のようだから、あまり違いはない。標高から単純計算すると地上より11℃くらい低い。
>「雨や風が強くて動けない。テントも張れない
雨風が強い時に山頂付近で停止したら手の打ちようがない。視界もないだろうし、おそらく疲労のため難しかったのだと思うが(この状況だと思考力も低下する)、出来るだけ移動して高度を下げるしかなかった。
Re: (スコア:2)
そんな時に大雪山系で単独行って時点でかなり無茶な気がしなくもない。
Re:山頂付近で停止 (スコア:1)
そうですね、もっと慎重に気象情報を検討していれば中止もしくは途中撤退していたかもしれません。
当時の日本気象協会のコメント [tenki.jp]にある通り、台風9号は温帯低気圧になっても日本海で発達し遠く北海道でも大きく天気が崩れるとありましたね。
台風9号は、九州に接近、上陸する頃から発達し、温帯低気圧に変わってから、日本海で更に発達する見込みです。台風でなくなっても、全国的に大荒れや大雨の恐れがあり、警戒が必要です。
大きな特徴として、台風9号は、温帯低気圧に変わる頃から、強い風が吹く地域が広がります。9日(月)は、東海から北海道でも、次第に風が強まるでしょう。台風9号や、台風から変わる低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込みます。台風から離れている地域でも、局地的に雨雲が発達し、大雨になる恐れがあります。
もう一つ特徴として、台風9号から変わる低気圧は、動きが比較的遅いことがあります。低気圧は、日本海を北東へ進み、10日(火)に、東北北部付近を通過するでしょう。関東から北海道付近は、強風が長く続き、特に北海道を中心に11日(水)にかけて、風が強い状態が続く見込みです。東北北部や北海道の太平洋側では、発達した雨雲がかかり続け、降りはじめからの雨量が多くなることもあるでしょう。
8日の天気図 [tenki.jp]ひょっとしたら台風9号は北海道には関係ないと思っていたのかも。
美瑛富士近くに避難小屋 [gsi.go.jp]があったのですが、強い風雨と体温低下に阻まれてそこまでたどり着くことができなかったのでしょう。残念です。