アカウント名:
パスワード:
> 菅首相は諸外国においても「ロックダウンは決め手にならなかった」と指摘。>>「結果的にはワクチン接種を進めることで日常を取り戻している。新型コロナというこの非常事態について、> 今後しっかり検証して、感染症に対するための法整備も含めて、幅広く検討をしなければならない」と述べるに止めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c12d5d643db449db719a27798685b9a1ae2c... [yahoo.co.jp]
まぁそうかもしれないけどさ。緊急事態宣言も決め手になってないよね・・・ことあるたびに「人流は減っている」とはいうけれど減っているのはせいぜい10~20%。感染を抑え込む
>ことあるたびに「人流は減っている」とはいうけれど減っているのはせいぜい10~20%。感染を抑え込むレベルの減少にはなっていない。
ちなみにオリンピックで都内の人流を大きく抑止したため(ここまでは事実)に、夏休みの感染拡大を緊急事態宣言よりも効率的に抑止していた(結果論)って意見も多いですよ。
7月末の実効再生産数でも1.0越えてるから十分じゃない(事実であり結果論)。実際にその10日後前後(潜伏期間が終わるごろ)の新規陽性者数は増加していた。ロックダウンしたら人流を強制的に減らせるから1.0未満にできる(願望)
実効再生産数はオリンピック中から1.0前後で、現在の98%を占めるデルタ株の感染力を考慮すると脅威的に低い(事実)
7月下旬は1.3から1.7の水準で、地方などを除いて1.0を切ってることはないんだけど・・・https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ [toyokeizai.net]
#1.3や1.7を1.0前後と言っているならその通り
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ロックダウンは決めてにならない (スコア:0)
> 菅首相は諸外国においても「ロックダウンは決め手にならなかった」と指摘。
>
>「結果的にはワクチン接種を進めることで日常を取り戻している。新型コロナというこの非常事態について、
> 今後しっかり検証して、感染症に対するための法整備も含めて、幅広く検討をしなければならない」と述べるに止めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c12d5d643db449db719a27798685b9a1ae2c... [yahoo.co.jp]
まぁそうかもしれないけどさ。
緊急事態宣言も決め手になってないよね・・・
ことあるたびに「人流は減っている」とはいうけれど減っているのはせいぜい10~20%。感染を抑え込む
Re: (スコア:0)
>ことあるたびに「人流は減っている」とはいうけれど減っているのはせいぜい10~20%。感染を抑え込むレベルの減少にはなっていない。
ちなみにオリンピックで都内の人流を大きく抑止したため(ここまでは事実)に、
夏休みの感染拡大を緊急事態宣言よりも効率的に抑止していた(結果論)って意見も多いですよ。
Re: (スコア:0)
7月末の実効再生産数でも1.0越えてるから十分じゃない(事実であり結果論)。実際にその10日後前後(潜伏期間が終わるごろ)の新規陽性者数は増加していた。
ロックダウンしたら人流を強制的に減らせるから1.0未満にできる(願望)
Re:ロックダウンは決めてにならない (スコア:0)
実効再生産数はオリンピック中から1.0前後で、現在の98%を占めるデルタ株の感染力を考慮すると脅威的に低い(事実)
Re: (スコア:0)
7月下旬は1.3から1.7の水準で、地方などを除いて1.0を切ってることはないんだけど・・・
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ [toyokeizai.net]
#1.3や1.7を1.0前後と言っているならその通り