アカウント名:
パスワード:
下記の報道によると、TSMCの3nmプロセスの生産ラインの大部分を、Appleが確保したとのこと。
https://japanese.engadget.com/... [engadget.com]
どの記事を読んでもAppleやAMDが被る「影響」とやらの具体的内容は書いてないね。AppleにしろAMDにしろTSMCの最新ラインのキャパの確保という基本中の基本を怠ってるはずがないので、今回はIntelも両社と並んでカスタマーになりました、もしかしたら両社より少し先に製品を受領し出すかも?というだけの話にしか見えない。IntelがTSMCに発注した、というのはもちろん大きなニュースで、Intelユーザーには朗報だけど、AppleとAMDのユーザーにはあんまり関係ない話だろう。
今までもAMDはTSMCの最新プロセスを使うことはしてないし使えない最新プロセスはAppleが先行で使ってその後にAMDとかNvidiaという流れTSMCの最優先するお得意様であるAppleを蔑ろにすることはないから先行するのはAppleで間違いないそれが例えIntelだとしてもね
アップルが偉いとかそういう話ではなく一番金出してるから先に使わせてもらえるってだけの話でしょ?
アップルが未来永劫TSMCの一番のお得意様だと良いですね。
>一番金出してるから先に使わせてもらえるってだけの話でしょ?それもあるけど、プロセスの歩留まり向上や熟成を考慮すると、最初は相対的に小ダイ・低クロックを沢山つくって、歩留まりがや周波数/電力が向上するのをまって大ダイ・高クロックを製造、というのは筋がよいので、まずAppleがまっさきにモバイルプロセッサを作って、AMDは二番手、というのは理にかなっているわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
真逆の報道 (スコア:1)
下記の報道によると、TSMCの3nmプロセスの生産ラインの大部分を、Appleが確保したとのこと。
https://japanese.engadget.com/... [engadget.com]
Re: (スコア:0)
どの記事を読んでもAppleやAMDが被る「影響」とやらの具体的内容は書いてないね。AppleにしろAMDにしろTSMCの最新ラインのキャパの確保という基本中の基本を怠ってるはずがないので、今回はIntelも両社と並んでカスタマーになりました、もしかしたら両社より少し先に製品を受領し出すかも?というだけの話にしか見えない。IntelがTSMCに発注した、というのはもちろん大きなニュースで、Intelユーザーには朗報だけど、AppleとAMDのユーザーにはあんまり関係ない話だろう。
Re: (スコア:0)
今までもAMDはTSMCの最新プロセスを使うことはしてないし使えない
最新プロセスはAppleが先行で使ってその後にAMDとかNvidiaという流れ
TSMCの最優先するお得意様であるAppleを蔑ろにすることはないから先行するのはAppleで間違いない
それが例えIntelだとしてもね
Re: (スコア:0)
アップルが偉いとかそういう話ではなく
一番金出してるから先に使わせてもらえるってだけの話でしょ?
アップルが未来永劫TSMCの一番のお得意様だと良いですね。
Re: (スコア:0)
>一番金出してるから先に使わせてもらえるってだけの話でしょ?
それもあるけど、プロセスの歩留まり向上や熟成を考慮すると、最初は相対的に小ダイ・低クロックを沢山つくって、
歩留まりがや周波数/電力が向上するのをまって大ダイ・高クロックを製造、というのは筋がよいので、
まずAppleがまっさきにモバイルプロセッサを作って、AMDは二番手、というのは理にかなっているわけで。
Re:真逆の報道 (スコア:0)
自社のものと組み合わせ作るだろうから、わりと小さなコアかもしれない。