アカウント名:
パスワード:
Wikipediaより転載>イベルメクチンは、無脊椎動物の神経・筋細胞に存在するグルタミン酸作動性Cl−チャネルに特異的かつ高い親和性を持ち結合し、>Cl−に対する細胞膜の透過性を上昇させる。これにより、Cl−が細胞内に流入するため神経細胞や筋細胞の過分極が生じ、>寄生虫が麻痺を起こし死滅する。
こんな薬理の薬がウイルス性の疾患に効くとは思えないんですが…
でも日本で認められている 4 つの治療薬も、何故効くんだろうなーと思ったりはしますね①レムデシビル:エボラ出血熱の治療薬②デキサメタゾン:肺炎やリウマチなどの治療に用いる③バリシチニブ:関節リウマチなどの薬で炎症を抑える(①との併用が必要)④抗体カクテル療法
②デキサメタゾン:肺炎やリウマチなどの治療に用いる③バリシチニブ:関節リウマチなどの薬で炎症を抑える(①との併用が必要)
新型コロナが重篤化するのはウイルスそのものよりも、ウイルスによって引き起こされる過剰な免疫反応によるものが大きいので、これらの薬で過剰な免疫を抑制することが治療になります。ですので、タイミングを間違えると免疫を抑えてウイルスの増殖が優位になりかねません。
④抗体カクテル療法スパイクタンパクに結合する2種類の抗体を混ぜて使用します。体内のコロナウイルスが細胞名に侵入するのを防ぐ効果があります。ただ、症状が初期でないと効果はありません。あと、それなりにお値段がすると思われます。
ワクチンを打っておくと、もっとたくさんの種類の抗体が準備されている状態になるのでお得です。
マクロライド系の薬は免疫調整効果があるんだとかなんとか
①は抗ウィルス薬なので、イベルメクチンよりは効く理由に説得力がある②③リウマチは自己免疫疾患なので、炎症を抑える必要がある
レムデシビルはRNAポリメラーゼを阻害する薬でRNAウイルスの増殖を抑える効果があり治験の結果コロナにも効果が確認されコロナの治療薬として承認されたエボラ、コロナ、インフルエンザはRNAウイルス
インフルエンザ治療薬のアビガンはレムデシビルと似たような性質の薬でコロナウイルスにも効くと期待されていたんだが治験で効果を示す事が出来ず未だコロナの治療薬として承認されていない
抗体カクテルが有効な理由は説明できるよ。一種類の抗体だけを投与した場合、その抗体への抵抗力を身に着けた株が生じると効かなくなる。カクテルにすると、すべての抗体への抵抗力を身に着けた株が生じない限り効く。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
何故ウイルスに駆虫薬なのか (スコア:2, 参考になる)
Wikipediaより転載
>イベルメクチンは、無脊椎動物の神経・筋細胞に存在するグルタミン酸作動性Cl−チャネルに特異的かつ高い親和性を持ち結合し、
>Cl−に対する細胞膜の透過性を上昇させる。これにより、Cl−が細胞内に流入するため神経細胞や筋細胞の過分極が生じ、
>寄生虫が麻痺を起こし死滅する。
こんな薬理の薬がウイルス性の疾患に効くとは思えないんですが…
Re:何故ウイルスに駆虫薬なのか (スコア:0)
でも日本で認められている 4 つの治療薬も、何故効くんだろうなーと思ったりはしますね
①レムデシビル:エボラ出血熱の治療薬
②デキサメタゾン:肺炎やリウマチなどの治療に用いる
③バリシチニブ:関節リウマチなどの薬で炎症を抑える(①との併用が必要)
④抗体カクテル療法
Re:何故ウイルスに駆虫薬なのか (スコア:4, 参考になる)
②デキサメタゾン:肺炎やリウマチなどの治療に用いる
③バリシチニブ:関節リウマチなどの薬で炎症を抑える(①との併用が必要)
新型コロナが重篤化するのはウイルスそのものよりも、ウイルスによって引き起こされる過剰な免疫反応によるものが大きいので、これらの薬で過剰な免疫を抑制することが治療になります。
ですので、タイミングを間違えると免疫を抑えてウイルスの増殖が優位になりかねません。
④抗体カクテル療法
スパイクタンパクに結合する2種類の抗体を混ぜて使用します。体内のコロナウイルスが細胞名に侵入するのを防ぐ効果があります。
ただ、症状が初期でないと効果はありません。あと、それなりにお値段がすると思われます。
ワクチンを打っておくと、もっとたくさんの種類の抗体が準備されている状態になるのでお得です。
Re: (スコア:0)
マクロライド系の薬は免疫調整効果があるんだとかなんとか
Re:何故ウイルスに駆虫薬なのか (スコア:1)
①は抗ウィルス薬なので、イベルメクチンよりは効く理由に説得力がある
②③リウマチは自己免疫疾患なので、炎症を抑える必要がある
Re:何故ウイルスに駆虫薬なのか (スコア:1)
レムデシビルはRNAポリメラーゼを阻害する薬で
RNAウイルスの増殖を抑える効果があり
治験の結果コロナにも効果が確認されコロナの治療薬として承認された
エボラ、コロナ、インフルエンザはRNAウイルス
インフルエンザ治療薬のアビガンは
レムデシビルと似たような性質の薬で
コロナウイルスにも効くと期待されていたんだが
治験で効果を示す事が出来ず
未だコロナの治療薬として承認されていない
Re: (スコア:0)
抗体カクテルが有効な理由は説明できるよ。
一種類の抗体だけを投与した場合、その抗体への抵抗力を身に着けた株が生じると効かなくなる。
カクテルにすると、すべての抗体への抵抗力を身に着けた株が生じない限り効く。