アカウント名:
パスワード:
声優に限らず、演者ってのは視聴者にストーリーやら演出が伝わりやすいように誇張した表現技法を駆使する。ある種のディフォルメが行われていると言って良いと思う。
アニメの少年役の場合、現実の少年がみんなあんなに滑舌が良いわけはないし、万人に聞き取りやすくてなおかつ子供っぽさを両立させるなんてあり得ない。 だから、少年のような音域の声が出てなおかつ発声法を訓練していて聞き取りやすい演技が出来る演者が求められて、地声が高い大人の女性演者が演じるのが定着したと考える方が自然だろう。
これが、誇張表現として音域が少年の声ではなくても受け入れられる文化の下地があれば、大人の男性が少年を演じることが出来る。 もしくは、演者が異性を演じることに忌避感の差から「声の低さを許容して男性は男性を演じる」「異性を演じることを許容して音域にあった演者が演じる」という違いが出てきたという可能性もあるのでは。
いずれにしても、作品を受け入れる視聴者の文化の差が影響しているのではないか。
まあ、なぜそういう文雅か定着したのか、というところまで紐解けば、言われているような要素もちょっとは影響していただろうけど、昭和中期の声優なんて職としてはブラックも良いところなので、そこまで影響があったとは考えにくいのでは。
男性を男性が演じるリアルを求めるかどうかつてのが歌舞伎や宝塚がありゲームやアニメでもリアル路線を求そこまでめない日本と、性自認やらすぐに実写化やらやたらなフォトリアルを求める欧米、ってかアメリカの違いに通じる気がするな
女性心理がテーマの演歌を男性歌手が歌うのも日本独特だと聞いた気がする
ガッチャマンの甚平とかバイファムのフレッドとか途中で変声期向かえて物語の前半後半で声が変わってしまう事も有ったりするしね
少年役でも、主人公みたいに清潔感やある種の中性感を出すときは女声ってことじゃないのかな。少年役と言ってもスネ夫やジャイアンは男声だけど、清潔感とか不要なのでOKってことでは。
(全然主題と関係ないし直せとかいう気もない、ただの余談)デフォルメのことをディフォルメって書く人がそこそこ多くてdeformだからローマ字読みならディにはならんし英語ならむしろデフォームになるからどうなんだろうと思ってたけどイタリア語だとまさに「ディフォルメ」になるんですねフランス語だとディフォミ、ドイツ語もディフォミエトって感じで「ィ」要素あった
déformer 自体まさにフランス語から日本に入って来た語彙で、フランス語での発音が「デフォルメ」だと思います。
「ディフォミ」ってどこの発音?
「ディスクトップPC」も間違いでない言語圏あるんだろうか? (「日本」という回答は却下)
稀だが、ディスクドライブが最上部にあるとか、最上部から挿入排出が出来るとかの、PCは存在した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ディフォルメ文化の差だろ (スコア:2)
声優に限らず、演者ってのは視聴者にストーリーやら演出が伝わりやすいように誇張した表現技法を駆使する。ある種のディフォルメが行われていると言って良いと思う。
アニメの少年役の場合、現実の少年がみんなあんなに滑舌が良いわけはないし、万人に聞き取りやすくてなおかつ子供っぽさを両立させるなんてあり得ない。
だから、少年のような音域の声が出てなおかつ発声法を訓練していて聞き取りやすい演技が出来る演者が求められて、地声が高い大人の女性演者が演じるのが定着したと考える方が自然だろう。
これが、誇張表現として音域が少年の声ではなくても受け入れられる文化の下地があれば、大人の男性が少年を演じることが出来る。
もしくは、演者が異性を演じることに忌避感の差から「声の低さを許容して男性は男性を演じる」「異性を演じることを許容して音域にあった演者が演じる」という違いが出てきたという可能性もあるのでは。
いずれにしても、作品を受け入れる視聴者の文化の差が影響しているのではないか。
まあ、なぜそういう文雅か定着したのか、というところまで紐解けば、言われているような要素もちょっとは影響していただろうけど、昭和中期の声優なんて職としてはブラックも良いところなので、そこまで影響があったとは考えにくいのでは。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ディフォルメ文化の差だろ (スコア:1)
男性を男性が演じるリアルを求めるかどうか
つてのが歌舞伎や宝塚がありゲームやアニメでもリアル路線を求そこまでめない日本と、性自認やらすぐに実写化やらやたらなフォトリアルを求める欧米、ってかアメリカの違いに通じる気がするな
Re: (スコア:0)
女性心理がテーマの演歌を男性歌手が歌うのも日本独特だと聞いた気がする
Re: (スコア:0)
ガッチャマンの甚平とかバイファムのフレッドとか途中で変声期向かえて物語の前半後半で声が変わってしまう事も有ったりするしね
Re: (スコア:0)
少年役でも、主人公みたいに清潔感やある種の中性感を出すときは女声ってことじゃないのかな。少年役と言ってもスネ夫やジャイアンは男声だけど、清潔感とか不要なのでOKってことでは。
Re: (スコア:0)
(全然主題と関係ないし直せとかいう気もない、ただの余談)
デフォルメのことをディフォルメって書く人がそこそこ多くて
deformだからローマ字読みならディにはならんし
英語ならむしろデフォームになるからどうなんだろうと思ってたけど
イタリア語だとまさに「ディフォルメ」になるんですね
フランス語だとディフォミ、ドイツ語もディフォミエトって感じで「ィ」要素あった
Re:ディフォルメ文化の差だろ (スコア:1)
déformer 自体まさにフランス語から日本に入って来た語彙で、
フランス語での発音が「デフォルメ」だと思います。
「ディフォミ」ってどこの発音?
Re: (スコア:0)
「ディスクトップPC」も間違いでない言語圏あるんだろうか? (「日本」という回答は却下)
Re: (スコア:0)
稀だが、ディスクドライブが最上部にあるとか、最上部から挿入排出が出来るとかの、PCは存在した。