アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
導入が難しいのでしょうか?
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:5, 興味深い)
でも最近はアップデーターやツールをネットから取ってこなくちゃ
いけないケースが多くて結構面倒なようです。
でも外に開けるとアタックしてくる馬鹿がいるんだよなあ。
ほんとに開発中のゲーム目当てかわからないけど、Log見ると世界中から
アタックが来ているようです。
もちろんAC
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:1)
パッチとかマップとかのコンポーネントもネットワークで自動配布だし
テストのたびにメディア経由で物理的にセグメント移動(デバッグログ等は逆移動)って大変そう
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
Lobbyサーバを立てればいいだけでは?
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:1)
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
もっともそうなれば仕事自体しないか?
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
開発効率落ちそうですな。
HTTP-Proxyを挟むって?
物理的に別なネットじゃないじゃん・・・
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
セキュリティを考えるならLocal用とWeb用は別PCにした方が無難でしょうね。
CPU切替機使えばPC本体だけで済むから大したコストupにもならないし。(除、LAN設備)
#めんどくさい時代になったな‥とは思いますが。
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
>開発効率落ちそうですな。
開発中に余計なwebサーフィン(死語?)をしなくなるので、
開発効率があがりそう、と思った私。
>HTTP-Proxyを挟むって?
>物理的に別なネットじゃないじゃん・・・
そんなあなたにVMWare。
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
開発効率があがりそう、と思った私。
いいえ、下がります。少なくとも私の場合はですが。
開発中にRFCを読む必要があってgoogle、とか
和訳されたperldocを探したくなってgoogle、とかよくやるので…。
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
> 開発中にRFCを読む必要があってgoogle、とか
> 和訳されたperldocを探したくなってgoogle、とかよくやるので…。
その手の利用頻度の高い資料はLANやlocal driveに取り込んでnamazu化されるもの