アカウント名:
パスワード:
この問題はRazerがさっさとドライバーをDCHに準拠させていれば起こりえなかった問題ですね。
DCH準拠のドライバーでは、ドライバー本体のインストールはinfファイルによってのみ行われるので、そもそもインストーラーが存在しません。Windows側にはinfファイルを処理するインストーラーと呼べるものが存在しますが、infファイルに書かれている通りに処理するだけなのでこのような脆弱性が存在する可能性は低いです。
また、ドライバーとセットで使用されるユーティリティ(Hardware Support App)はドライバーから分離され、一般的なストアアプリと同様にWindows側でダウ
単純なデバイスドライバーだったらいいんだけどね。難しいんだよ。
例えばrazer製品になるとマクロ機能なんかを使うためのユーティリティが載ってる。このインストールまではinfでできるけど起動が難しい。レジストリに書き込めばwindows再起動時には起動できるけど、インストール直後にどうやってユーティリティ起動しようかなとなる。
まあユーティリティの類もマイクロソフトストアから配布すればいんじゃね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
全メーカーはDCH準拠のWindows Driversに移行せよ (スコア:5, 参考になる)
この問題はRazerがさっさとドライバーをDCHに準拠させていれば起こりえなかった問題ですね。
DCH準拠のドライバーでは、ドライバー本体のインストールはinfファイルによってのみ行われるので、そもそもインストーラーが存在しません。Windows側にはinfファイルを処理するインストーラーと呼べるものが存在しますが、infファイルに書かれている通りに処理するだけなのでこのような脆弱性が存在する可能性は低いです。
また、ドライバーとセットで使用されるユーティリティ(Hardware Support App)はドライバーから分離され、一般的なストアアプリと同様にWindows側でダウ
Re: (スコア:1)
単純なデバイスドライバーだったらいいんだけどね。
難しいんだよ。
例えば
razer製品になるとマクロ機能なんかを使うためのユーティリティが載ってる。
このインストールまではinfでできるけど起動が難しい。レジストリに書き込めばwindows再起動時には起動できるけど、インストール直後にどうやってユーティリティ起動しようかなとなる。
Re:全メーカーはDCH準拠のWindows Driversに移行せよ (スコア:0)
まあユーティリティの類もマイクロソフトストアから配布すればいんじゃね。