アカウント名:
パスワード:
持ち込み禁止にでもしない限り、持ち込みは野放しになるしなあ。ミネラルウォーターのボトルに焼酎でもいれたらお手上げ。
持ち込んだ奴が呑まない保証はない。
まあ酒の話なんか抜きに、この人数でこの密度で長時間馬鹿騒ぎという時点でアウト。
長時間バカ騒ぎしたって見てきたから知ってるの?それとも運営の方針や参加者の心構えを知らないで言ってるの?
「フジロック」で記者は見た 東京ナンバーの車が大挙、“酒ナシ”でも“密”に踊る若者たち [yahoo.co.jp]
全部とは言わないが、ステージによっては密+興奮の状況だったようですね。
亡国のフジロック2021、「反知性」「反政府」「反権力」による祭典と化す [bunshun.jp] 反政府的な傾向は分かる(?)ものの、反知性は言い過ぎかと思いきや、コラムを読んでいくと否定出来なかった。
反政府的な傾向は下記に典型。 折坂悠太 苦渋のフ [yahoo.co.jp]
ロックがそもそも反政府的なのは、イギリスのように格差社会だったり、アメリカのように大統領の権力が大きく、その「社会から外された弱者の叫び」みたいなものが理由にある。(もちろん様々ではある)
しかし現在の日本は、政治は弾圧なんてしてないし(弱腰ではあるが)、国民みんなが弱者で踏ん張らなければいけない状況。そこで自分勝手に自粛せず政府批判したところで誰も共感しない。
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200146220/ [excite.co.jp]
近年のロックフェスは事実上ロックではなく、中身のないファッションになってしまったな。
ミュージシャンやらアスリートやらに薄っぺらい政治発言させると商売になる図式は前世紀までは通用しましたけど、そういうファンは消えていくのも早いのが分かったので、まともな運営ならまず選ばなくなってますね。
このあたりの理解が古いまま来てしまったのが、フェスだとフジロック、スポーツだとオリンピック、サブカルならコミックマーケットで、規模が大きいからまだ生き残ってるけど、逆説的に、ファッションとしてそれぞれを消費する人物しかあれらの周りには残ってないという。
ASIAN KUNG-FU GENERATION [wikipedia.org]のボーカル&ギター後藤正文 [wikipedia.org]氏は主に「リライト」のヒットのおかげか、痛い政治的発言をまき散らしながらも今世紀20年近く活動できますから、その説は間違っていることが証明されていますね。
フジロックから考える コロナ禍の“分断” [nhk.or.jp]
フジロックの開催は国も支援していました。新型コロナで影響を受けた公演を支援するため、経済産業省が3日間で9000万円を補助しました。
フジロック、炎上中アーティストが「ガースーやめてよ」政府批判? [npn.co.jp]
後藤は清志郎さんが被っていた学生運動を彷彿とさせるヘルメットを被っていたが、ヘルメットには日本国旗のシールと並んで韓国国旗のシールも貼られていた。
そもそも国の支援は国民に対して行われるものであって、与党支持者に行われるものではないのでは?そういうのが良いのなら、自民党が金を出すべきものだ。
国家と政府を一体化しすぎるのは良くないよ。
そうじゃなくて、反権力だとかガキみたいにイキってる癖に権力側から金を恵んでもらうっていうクソダサムーブが馬鹿にされてるんだよ
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギター後藤正文さんのファンは平気で嘘をつきますね。
そもそも国の支援は国民に対して行われるものであって、与党支持者に行われるものではないのでは?
国の支援は国民に限られるものでないのは明らかです。例えば、台湾にワクチンを提供したのは、国の支援ですが、台湾は日本ではありません。そして、国民であっても、イベントの参加者、関係者を支援するのは、国の義務ではありません。感染防止のためにオリンピックを中止する政権であれば、当然都心から9割の人間が移動するイベントは支援するどころか、補償なしに中止させるでしょう。国から9千万円税金で支援されたのは、政権が反対しなかったからです。
嘘つきはネット回線を断って河原で石ころでも数えてたほうが世の中のためですが、後藤正文さんのファンは平気で嘘をネットに書き散らすんでしょうね。あーあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
飲酒禁止 (スコア:0)
持ち込み禁止にでもしない限り、持ち込みは野放しになるしなあ。
ミネラルウォーターのボトルに焼酎でもいれたらお手上げ。
持ち込んだ奴が呑まない保証はない。
まあ酒の話なんか抜きに、この人数でこの密度で長時間馬鹿騒ぎという時点でアウト。
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
長時間バカ騒ぎしたって見てきたから知ってるの?
それとも運営の方針や参加者の心構えを知らないで言ってるの?
ロック (スコア:2)
「フジロック」で記者は見た 東京ナンバーの車が大挙、“酒ナシ”でも“密”に踊る若者たち [yahoo.co.jp]
全部とは言わないが、ステージによっては密+興奮の状況だったようですね。
亡国のフジロック2021、「反知性」「反政府」「反権力」による祭典と化す [bunshun.jp]
反政府的な傾向は分かる(?)ものの、反知性は言い過ぎかと思いきや、コラムを読んでいくと否定出来なかった。
反政府的な傾向は下記に典型。
折坂悠太 苦渋のフ [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:1)
ロックがそもそも反政府的なのは、イギリスのように格差社会だったり、アメリカのように大統領の権力が大きく、その「社会から外された弱者の叫び」みたいなものが理由にある。(もちろん様々ではある)
しかし現在の日本は、政治は弾圧なんてしてないし(弱腰ではあるが)、国民みんなが弱者で踏ん張らなければいけない状況。
そこで自分勝手に自粛せず政府批判したところで誰も共感しない。
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200146220/ [excite.co.jp]
近年のロックフェスは事実上ロックではなく、中身のないファッションになってしまったな。
Re: (スコア:0)
ミュージシャンやらアスリートやらに薄っぺらい政治発言させると商売になる図式は前世紀までは通用しましたけど、そういうファンは消えていくのも早いのが分かったので、まともな運営ならまず選ばなくなってますね。
このあたりの理解が古いまま来てしまったのが、フェスだとフジロック、スポーツだとオリンピック、サブカルならコミックマーケットで、規模が大きいからまだ生き残ってるけど、逆説的に、ファッションとしてそれぞれを消費する人物しかあれらの周りには残ってないという。
Re:ロック (スコア:0)
ミュージシャンやらアスリートやらに薄っぺらい政治発言させると商売になる図式は前世紀までは通用しましたけど、そういうファンは消えていくのも早いのが分かったので、まともな運営ならまず選ばなくなってますね。
ASIAN KUNG-FU GENERATION [wikipedia.org]のボーカル&ギター後藤正文 [wikipedia.org]氏は主に「リライト」のヒットのおかげか、痛い政治的発言をまき散らしながらも今世紀20年近く活動できますから、その説は間違っていることが証明されていますね。
Re: (スコア:0)
フジロックから考える コロナ禍の“分断” [nhk.or.jp]
フジロックの開催は国も支援していました。
新型コロナで影響を受けた公演を支援するため、経済産業省が3日間で9000万円を補助しました。
フジロック、炎上中アーティストが「ガースーやめてよ」政府批判? [npn.co.jp]
後藤は清志郎さんが被っていた学生運動を彷彿とさせるヘルメットを被っていたが、ヘルメットには日本国旗のシールと並んで韓国国旗のシールも貼られていた。
Re: (スコア:0)
そもそも国の支援は国民に対して行われるものであって、与党支持者に行われるものではないのでは?
そういうのが良いのなら、自民党が金を出すべきものだ。
国家と政府を一体化しすぎるのは良くないよ。
Re: (スコア:0)
そうじゃなくて、反権力だとかガキみたいにイキってる癖に権力側から金を恵んでもらうっていうクソダサムーブが馬鹿にされてるんだよ
Re: (スコア:0)
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギター後藤正文さんのファンは平気で嘘をつきますね。
そもそも国の支援は国民に対して行われるものであって、与党支持者に行われるものではないのでは?
国の支援は国民に限られるものでないのは明らかです。例えば、台湾にワクチンを提供したのは、国の支援ですが、台湾は日本ではありません。
そして、国民であっても、イベントの参加者、関係者を支援するのは、国の義務ではありません。感染防止のためにオリンピックを中止する政権であれば、当然都心から9割の人間が移動するイベントは支援するどころか、補償なしに中止させるでしょう。国から9千万円税金で支援されたのは、政権が反対しなかったからです。
嘘つきはネット回線を断って河原で石ころでも数えてたほうが世の中のためですが、後藤正文さんのファンは平気で嘘をネットに書き散らすんでしょうね。あーあ。