アカウント名:
パスワード:
PCR技師もそんなことの為にただでさえ足りないリソース食われるのやりきれなさそうPCRの結果なんて1日で変わるんだし意味も感じられない
昨年流行ってたPCR抑制論は結局大間違いだったんですがこういう間違ったままの素人を大量に産んでしまったという悲劇
スラドにはいつまでもPCR検査が抑制されているとか制限していると言っている人は何なんでしょうか。
実際は、初期の頃はそもそも検査キットが足りなかったこと、その後は行政はPCR検査だけにリソースを割けないのと、信頼性と検査時点の情報なのでそれほど当てにならないことから重視していない。
でもそれは行政が民間の検査を制限・抑制していたわけではないし、実際、民間企業も海外から直接検査キットを輸入していた。結局、民間も初期は海外でも数が足りないほどだからなかなか輸入できなかった。
ただそれだけの話なんだけどね。
ふーん、地を這う検査数は貴方には妥当な政策なんですね。その時点の情報だから重視しない人はどういう時点の情報を重視して対策するんですかね。
この話、妥当かどうかではないよ。行政に抑制されているかどうかなら、抑制されていない、行政にはリソース以上のことができなかったという話。私が妥当と思おうが思うまいが全く関係ないどうでもよいこと。それとも私の理想を言ったら実現してくれる?
保健所が介在する検査数は絞ってるでしょ検査能力なのか陽性者を捌ききれないのかその両方の何れかが理由で民間の検査で陽性になっても、厚労省が発表する陽性者には含まれないんだよ
現在でも、保健所がおこなうPCR検査は大幅に抑制されてる
病院が行う発熱外来は、地域によっては、数日後まで予約がいっぱいとか、当日や翌日受診できる病院を探すためにあっちこっち電話しないといけないとかある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
また無意味なことを (スコア:0)
PCR技師もそんなことの為にただでさえ足りないリソース食われるのやりきれなさそう
PCRの結果なんて1日で変わるんだし意味も感じられない
Re: (スコア:0)
PCR技師もそんなことの為にただでさえ足りないリソース食われるのやりきれなさそう
PCRの結果なんて1日で変わるんだし意味も感じられない
昨年流行ってたPCR抑制論は結局大間違いだったんですが
こういう間違ったままの素人を大量に産んでしまったという悲劇
Re:また無意味なことを (スコア:1)
スラドにはいつまでもPCR検査が抑制されているとか制限していると言っている人は何なんでしょうか。
実際は、初期の頃はそもそも検査キットが足りなかったこと、
その後は行政はPCR検査だけにリソースを割けないのと、
信頼性と検査時点の情報なのでそれほど当てにならないことから重視していない。
でもそれは行政が民間の検査を制限・抑制していたわけではないし、
実際、民間企業も海外から直接検査キットを輸入していた。
結局、民間も初期は海外でも数が足りないほどだからなかなか輸入できなかった。
ただそれだけの話なんだけどね。
Re: (スコア:0)
ふーん、地を這う検査数は貴方には妥当な政策なんですね。その時点の情報だから重視しない人はどういう時点の情報を重視して対策するんですかね。
Re: (スコア:0)
この話、妥当かどうかではないよ。
行政に抑制されているかどうかなら、抑制されていない、行政にはリソース以上のことができなかったという話。
私が妥当と思おうが思うまいが全く関係ないどうでもよいこと。
それとも私の理想を言ったら実現してくれる?
Re: (スコア:0)
保健所が介在する検査数は絞ってるでしょ
検査能力なのか陽性者を捌ききれないのかその両方の何れかが理由で
民間の検査で陽性になっても、厚労省が発表する陽性者には含まれないんだよ
Re: (スコア:0)
現在でも、保健所がおこなうPCR検査は大幅に抑制されてる
病院が行う発熱外来は、地域によっては、数日後まで予約がいっぱいとか、
当日や翌日受診できる病院を探すためにあっちこっち電話しないといけないとかある