アカウント名:
パスワード:
これだから官公庁はみずほ「せやな」
「戦犯」なんていない。強いて言えば国民でしょう。能力の低いものをその位置につけてしまった。その位置につけるための指揮官を選んでしまった。そういう責任ね。
だいたい失敗を責めると隠すし、責任回避に汲々としてしまう。そして当事者をすぐに左遷したり首にした場合、失敗の過程を次回に活かせない。こういうときの対応は「怒らないから正直に言ってね」なんだよ。「お前は失敗したからハラキリ」は下策。昔の失敗から何も学んどらんな。
そもそもトップの大臣が、自分の省庁とはなーんも関連のない学歴の人じゃない。
だから、「自分は専門家ではないので、間違ったらメンゴメンゴでOK」みたいな話になる。どこかの決済サービス会社の社長が、「二段階認証って何ですか?」なんて名言を言うわけよ。
海外の大臣なんて、大学院やグランセコール卒ばかりなのにね。
だって海外の大半は日本なんか目じゃない超学歴社会ですから。よほどパフォーマンスが凄いか、有力者の紹介状なしでは大学校へ進学すら難しい世界ですし。テストの点さえ良ければOK(ある意味極めて平等)な日本とは事情が違うでしょ。
この「平等」が日本の競争力低下の元凶だとも思うけどね。「テストが得意なだけの無能」にもチャンスを与えてしまうので不適切な人間でも上に立ててしまう。
あと海外の大学はカネさえあれば入学は困難じゃないよ。一方で卒業要件が非常に厳しいけど。ついでに「20年前に卒業しました」とか古い学歴はほとんど価値を持たないので、一定年数で大学に戻るか、何らかの難関資格を取得し続けないと「人材の価値」が維持できない。
そうやって、いわゆる「無能」はどこかでふるい落とされることになる。逆に、ふるい落とされた無能が枠を開けてくれるので「チャンスは常にある」ということにも繋がる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
戦犯は吊るすべき (スコア:0)
これだから官公庁は
みずほ「せやな」
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
「戦犯」なんていない。強いて言えば国民でしょう。
能力の低いものをその位置につけてしまった。
その位置につけるための指揮官を選んでしまった。そういう責任ね。
だいたい失敗を責めると隠すし、責任回避に汲々としてしまう。
そして当事者をすぐに左遷したり首にした場合、失敗の過程を次回に活かせない。
こういうときの対応は「怒らないから正直に言ってね」なんだよ。
「お前は失敗したからハラキリ」は下策。
昔の失敗から何も学んどらんな。
Re: (スコア:0)
そもそもトップの大臣が、自分の省庁とはなーんも関連のない学歴の人じゃない。
だから、「自分は専門家ではないので、間違ったらメンゴメンゴでOK」みたいな話になる。
どこかの決済サービス会社の社長が、「二段階認証って何ですか?」なんて名言を言うわけよ。
海外の大臣なんて、大学院やグランセコール卒ばかりなのにね。
Re:戦犯は吊るすべき (スコア:1)
だって海外の大半は日本なんか目じゃない超学歴社会ですから。
よほどパフォーマンスが凄いか、有力者の紹介状なしでは大学校へ進学すら難しい世界ですし。
テストの点さえ良ければOK(ある意味極めて平等)な日本とは事情が違うでしょ。
Re: (スコア:0)
この「平等」が日本の競争力低下の元凶だとも思うけどね。
「テストが得意なだけの無能」にもチャンスを与えてしまうので不適切な人間でも上に立ててしまう。
あと海外の大学はカネさえあれば入学は困難じゃないよ。一方で卒業要件が非常に厳しいけど。
ついでに「20年前に卒業しました」とか古い学歴はほとんど価値を持たないので、一定年数で
大学に戻るか、何らかの難関資格を取得し続けないと「人材の価値」が維持できない。
そうやって、いわゆる「無能」はどこかでふるい落とされることになる。
逆に、ふるい落とされた無能が枠を開けてくれるので「チャンスは常にある」ということにも繋がる。