アカウント名:
パスワード:
周囲の人達が「μ」という文字を見たことないと言ったのが衝撃的だった。自分としてはアルファベットを見たことないと言うのと同じレベルに感じるのだけれど、確かに日常生活では使わない。
物理学科だったので、式の係数としてギリシャ文字を多用したのだけれど、普通に生活すればギリシャ文字って使わないものなのかねえ。
μm(マイクロメートル)があるからテレビでも新聞でも「何μmの〇〇開発に成功」とかよく出てくるし、いくらなんでも見たことないというのは・・・単に意識してないだけかと
#漢字が読めても書けないことと似たようなもの?
ミューとマイクロは文字が違うぞ
Latin-1と文字の並びの互換性をとったためですね。不要な配慮だったと思うけど。
だったらなんで漢字を統合したって話ですよ
日中韓の寄与と政治力が足りんかった。彼らが悪いんじゃない。力がなかった我々が悪いんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
μという文字を見たことないって(オフトピ) (スコア:0)
周囲の人達が「μ」という文字を見たことないと言ったのが衝撃的だった。
自分としてはアルファベットを見たことないと言うのと
同じレベルに感じるのだけれど、確かに日常生活では使わない。
物理学科だったので、式の係数としてギリシャ文字を多用したのだけれど、
普通に生活すればギリシャ文字って使わないものなのかねえ。
Re: (スコア:0)
μm(マイクロメートル)があるからテレビでも新聞でも「何μmの〇〇開発に成功」とかよく出てくるし、いくらなんでも見たことないというのは・・・
単に意識してないだけかと
#漢字が読めても書けないことと似たようなもの?
Re: (スコア:0)
ミューとマイクロは文字が違うぞ
Re:μという文字を見たことないって(オフトピ) (スコア:1)
ユニコードでコードを分けてんのはユニコードコンソーシアムが頭おかしいからだぞ
まさかユニコードコンソーシアムに正常な判断ができるとか思ってないよね
Re: (スコア:0)
Latin-1と文字の並びの互換性をとったためですね。不要な配慮だったと思うけど。
Re: (スコア:0)
だったらなんで漢字を統合したって話ですよ
Re: (スコア:0)
日中韓の寄与と政治力が足りんかった。
彼らが悪いんじゃない。力がなかった我々が悪いんだ。