アカウント名:
パスワード:
今日日問題になってるのって、フィッシング詐欺とパスワードリスト攻撃でしょ?Microsoft Authenticator(TOTP)ではプロキシ型のフィッシング詐欺には対抗できないし、パスワード使い回すようなリテラシーの低いユーザーがこの機能を使うのかね?それなら複雑なパスワードを設定してパスワードマネージャに覚えさせた方が汎用性が高い。セキュリティを気にするユーザーはパスワード+Microsoft Authenticator(TOTP)の2要素認証にすればいいし、わざわざMicrosoft Authenticator(TOTP)だけにしてセキュリティレベルを落とす必要を感じないな。
16時44分~51分に掛けて同じような内容の連投(#4115522, #4115524, #4115526)なにこれこわい
そりゃ、間違った知識を堂々と書いたらそうなるよ。
まんまと釣られて情報提供してしまったわけですね
そんなエサで俺様がクマー!\ \(⌒-⌒) (・(ェ)・ ) `つ つ (⌒( ヽ_つつ≡(⌒≡ (⌒(⌒ ズザザザ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
誰が使う想定? (スコア:0)
今日日問題になってるのって、フィッシング詐欺とパスワードリスト攻撃でしょ?
Microsoft Authenticator(TOTP)ではプロキシ型のフィッシング詐欺には対抗できないし、
パスワード使い回すようなリテラシーの低いユーザーがこの機能を使うのかね?
それなら複雑なパスワードを設定してパスワードマネージャに覚えさせた方が汎用性が高い。
セキュリティを気にするユーザーはパスワード+Microsoft Authenticator(TOTP)の2要素認証にすればいいし、
わざわざMicrosoft Authenticator(TOTP)だけにしてセキュリティレベルを落とす必要を感じないな。
Re: (スコア:0)
16時44分~51分に掛けて同じような内容の連投(#4115522, #4115524, #4115526)なにこれこわい
Re: (スコア:1)
そりゃ、間違った知識を堂々と書いたらそうなるよ。
Re:誰が使う想定? (スコア:0)
まんまと釣られて情報提供してしまったわけですね
Re: (スコア:0)
そんなエサで俺様がクマー!
\
\(⌒-⌒)
(・(ェ)・ )
`つ つ (⌒(
ヽ_つつ≡(⌒≡
(⌒(⌒
ズザザザ