アカウント名:
パスワード:
だが、あえてバッチ処理した方が望ましい場合もあるわけで。たとえばネットを利用した振り込みとか、不正アクセスに勘付くためにあえてリアルタイム処理できなくしてる銀行もある。
古い技術は全否定するわけではなくて、要件に応じて使い分けることが必要。「新技術の方が優れている」は年中革新しないと気が済まない病に陥ったエンジニアの誤解。
syori.bat とかなら明らかに時代遅れな感じはする。せめてPowerShellかWSLを使えと?
batはともかく、そういうダサいファイル名なら現在進行形で再生産されてるからなー。こんなんとか。https://www.city.kita.tokyo.jp/wakuchin.html [tokyo.jp]
ダサいとは思いませんし英語にしたところで問題が解決するとは思えません。分かりやすいことがまず大事なのでは?
わざわざ和英辞書を引くぐらいならローマ字で書けとお師匠に教わった
>わざわざ和英辞書を引くぐらいならローマ字で書けとお師匠に教わった
今どき一々和英辞書引っ張り出すのはかなりのお歳でしょうか。
辞書を引くhttps://www.weblio.jp/content/%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8F [weblio.jp]分からない言葉を辞書で調べる。
「辞書を引く」が辞書を引っ張り出すことだと思う前に辞書くらい引けば?
辞書を引く以前に、普通に平易な英語くらい分かっておけよと言う意味では?今時、ある程度を英語を抵抗無く使えないと、必要なライブラリのドキュメントも読めないし、トラブルシュートもググれないですよね?
PC作業なんだから和訳したいなら普通は翻訳サイトを使う。目の前のPCを使わずにわざわざ棚から辞書を引っ張り出してくる人はインターネットに慣れていないお年を召した方なんだろうな。という意味でしょ。
> くだらない揚げ足取りに血道を上げる無能はあなたですか?
下らない揚げ足取りの例>> わざわざ和英辞書を引くぐらいならローマ字で書けとお師匠に教わった> 今どき一々和英辞書引っ張り出すのはかなりのお歳でしょうか。
和英辞典を引く=日本語をローマ字表記(分かる)外来語をローマ字読みで表記=typoどころかデタラメ(ダサい)
だと思う
isXxx()とか、setXxx()とか、どういう風なメソッド名にしてるの?xxxNaraba()とか、xxxSettei()、とか?滅茶苦茶読みにくいと思うのだけれども。和英混在させると、さらにカオスだし。
参考までに聞きたいのだけど、そのお客さん内で使われてる用語を当てはめる場合どうしてる?
無理矢理英訳してる(各人で訳語にずれが生じないよう対応表も作っている)?そこだけローマ字としている?
func wakuchinUtteru()func wakuchinUttenai()彼はこんな感じで処理してるんじゃね
お客さんの使う言葉と、ソースコードを一致させる必要がどこにあるの?
一致させなかったらその対応表を作って保守しないといけないでしょ、それは無駄すぎる。工数増やすとお金になるならそれでもいいけど。
わざわざ対応表なんて作らなくても、データベース定義で使った語彙に併せてコード書けばいいだけでしょうに。
お客さんごとにソースコードをわけるなんて保守工数が増えちゃいますよ。DBに対応表つくって、お客さんの呼び名を格納しましょう。
すべてのバッチ処理は「処理」なのでわかりづらい。往々にして無配慮に名前をつけられたあらゆるオブジェクトは、やはりダサいし、わかりづらいというのには同意できるな
すらすらでーでーすらすらじょぶ [ibm.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
バッチ処理は時代遅れ (スコア:5, 興味深い)
だが、あえてバッチ処理した方が望ましい場合もあるわけで。
たとえばネットを利用した振り込みとか、不正アクセスに勘付くためにあえてリアルタイム処理できなくしてる銀行もある。
古い技術は全否定するわけではなくて、要件に応じて使い分けることが必要。
「新技術の方が優れている」は年中革新しないと気が済まない病に陥ったエンジニアの誤解。
Re: (スコア:0, オフトピック)
syori.bat とかなら明らかに時代遅れな感じはする。
せめてPowerShellかWSLを使えと?
Re: (スコア:0)
batはともかく、そういうダサいファイル名なら現在進行形で再生産されてるからなー。
こんなんとか。
https://www.city.kita.tokyo.jp/wakuchin.html [tokyo.jp]
Re:バッチ処理は時代遅れ (スコア:1)
ダサいとは思いませんし英語にしたところで問題が解決するとは思えません。分かりやすいことがまず大事なのでは?
Re:バッチ処理は時代遅れ (スコア:1)
わざわざ和英辞書を引くぐらいならローマ字で書けとお師匠に教わった
Re: (スコア:0)
>わざわざ和英辞書を引くぐらいならローマ字で書けとお師匠に教わった
今どき一々和英辞書引っ張り出すのはかなりのお歳でしょうか。
Re: (スコア:0)
辞書を引く
https://www.weblio.jp/content/%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8F [weblio.jp]
分からない言葉を辞書で調べる。
「辞書を引く」が辞書を引っ張り出すことだと思う前に辞書くらい引けば?
Re: (スコア:0)
辞書を引く以前に、普通に平易な英語くらい分かっておけよと言う意味では?
今時、ある程度を英語を抵抗無く使えないと、必要なライブラリのドキュメントも読めないし、トラブルシュートもググれないですよね?
Re: (スコア:0)
PC作業なんだから和訳したいなら普通は翻訳サイトを使う。
目の前のPCを使わずにわざわざ棚から辞書を引っ張り出してくる人はインターネットに慣れていないお年を召した方なんだろうな。
という意味でしょ。
Re: (スコア:0)
> くだらない揚げ足取りに血道を上げる無能はあなたですか?
下らない揚げ足取りの例
>> わざわざ和英辞書を引くぐらいならローマ字で書けとお師匠に教わった
> 今どき一々和英辞書引っ張り出すのはかなりのお歳でしょうか。
Re: (スコア:0)
和英辞典を引く=日本語をローマ字表記(分かる)
外来語をローマ字読みで表記=typoどころかデタラメ(ダサい)
だと思う
Re: (スコア:0)
isXxx()とか、setXxx()とか、どういう風なメソッド名にしてるの?
xxxNaraba()とか、xxxSettei()、とか?
滅茶苦茶読みにくいと思うのだけれども。
和英混在させると、さらにカオスだし。
Re: (スコア:0)
参考までに聞きたいのだけど、そのお客さん内で使われてる用語を当てはめる場合どうしてる?
無理矢理英訳してる(各人で訳語にずれが生じないよう対応表も作っている)?
そこだけローマ字としている?
Re: (スコア:0)
func wakuchinUtteru()
func wakuchinUttenai()
彼はこんな感じで処理してるんじゃね
Re: (スコア:0)
お客さんの使う言葉と、ソースコードを一致させる必要がどこにあるの?
Re: (スコア:0)
一致させなかったらその対応表を作って保守しないといけないでしょ、それは無駄すぎる。工数増やすとお金になるならそれでもいいけど。
Re: (スコア:0)
わざわざ対応表なんて作らなくても、データベース定義で使った語彙に併せてコード書けばいいだけでしょうに。
Re: (スコア:0)
お客さんごとにソースコードをわけるなんて保守工数が増えちゃいますよ。
DBに対応表つくって、お客さんの呼び名を格納しましょう。
Re: (スコア:0)
すべてのバッチ処理は「処理」なのでわかりづらい。
往々にして無配慮に名前をつけられたあらゆるオブジェクトは、やはりダサいし、わかりづらいというのには同意できるな
Re: (スコア:0)
すらすらでーでー
すらすらじょぶ [ibm.com]