アカウント名:
パスワード:
塩素が入るとカルキ臭がする一因になるので、それを減らすために、塩素も減らす工夫をしているとか。また、塩素は配水途中で減るので、途中で追加するとか。色々工夫しているのですね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/s_teigenka.html [tokyo.lg.jp]
だからこそ「蛇口を捻れば飲める水が出る」なんて評価されるんですよね味に関しては人それぞれですが、水道局が出しているペットボトルの水なんかも冷やして飲めばほとんどの人は不味いとは思わないんじゃないかな# 味に関しては共同住宅なら貯水槽のメンテがちゃんとされているか、が非常に大きな要因になっている気がする
世界的にも稀有な方だからね
国連加盟国193ヶ国中、水道水がそのまま飲める、そのまま飲めるけど注意が必要(硬水など日本の水道水と水質が違うので、日本人がそのまま飲むと体調を崩すこともある)合わせて30ヶ国 [mlit.go.jp]だ。15%は「稀有」と言うほどでもあるまい。
そのまま飲めるのは9カ国。であれば、5% くらいなので希有かと。アジアでは、日本とUAEだけなのね。
「注意が必要」ってのは、日本人が飲むには注意が必要と言う話で、現地の人はそのまま飲んでいる。逆に言えば、そこの国の人たちから見れば、日本の水道水は「そのまま飲めるけど注意が必要」と言うことになる。
水質の話が出ると「日本人が飲む」という条件を忘れて「世界的にも稀有な方」とか言っちゃうのはもはやスラドのテンプレ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
塩素とカルキ臭 (スコア:3, 参考になる)
塩素が入るとカルキ臭がする一因になるので、それを減らすために、塩素も減らす工夫をしているとか。
また、塩素は配水途中で減るので、途中で追加するとか。
色々工夫しているのですね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/s_teigenka.html [tokyo.lg.jp]
Re: (スコア:1)
だからこそ「蛇口を捻れば飲める水が出る」なんて評価されるんですよね
味に関しては人それぞれですが、水道局が出しているペットボトルの水なんかも冷やして飲めばほとんどの人は不味いとは思わないんじゃないかな
# 味に関しては共同住宅なら貯水槽のメンテがちゃんとされているか、が非常に大きな要因になっている気がする
Re: (スコア:0)
世界的にも稀有な方だからね
Re: (スコア:0)
国連加盟国193ヶ国中、水道水がそのまま飲める、そのまま飲めるけど注意が必要(硬水など日本の水道水と水質が違うので、日本人がそのまま飲むと体調を崩すこともある)合わせて30ヶ国 [mlit.go.jp]だ。
15%は「稀有」と言うほどでもあるまい。
Re:そのまま飲める は9カ国 (スコア:0)
そのまま飲めるのは9カ国。であれば、5% くらいなので希有かと。
アジアでは、日本とUAEだけなのね。
Re: (スコア:0)
「注意が必要」ってのは、日本人が飲むには注意が必要と言う話で、現地の人はそのまま飲んでいる。
逆に言えば、そこの国の人たちから見れば、日本の水道水は「そのまま飲めるけど注意が必要」と言うことになる。
Re:そのまま飲める は9カ国 (スコア:0)
水質の話が出ると「日本人が飲む」という条件を忘れて「世界的にも稀有な方」とか言っちゃうのはもはやスラドのテンプレ