アカウント名:
パスワード:
> 屠殺用の在庫が無くなると、屠殺出来なくなる
セクシーな人が書いたのかと思った
ん?何か変か?
屠殺用の (二酸化炭素の) 在庫が無くなると、屠殺出来なくなる
って、単純な省略が行われているだけの、普通の文章だが?
それとも、君は何か問題を持っているのか?(これは婉曲表現だそうだ)
書いてることは変じゃないが表現としては変よね君は知らないんだろうが日本語でも他言語の多くでも同じ単語を繰り返すのはなんとなくかっこ悪いとされるのよ、面倒くさいけど
だから> 屠殺用の在庫が無くなると、屠殺出来なくなるは屠殺用の在庫がなくなると食肉の供給に影響が出る、とか屠殺用の在庫がなくなると人道的処理に不都合が出るとか表現するのが好ましいの
まぁわからんなら仕方ないけど、知識としては覚えておくといいと思うよ
CO2は様々な用途があり、鮮度保持用など食品業界のサプライチェーンのへの影響が大きく、特に屠殺用の在庫が無くなると、屠殺出来なくなる。
「鮮度保持用」と「屠殺用」について併記していて、前者については「サプライチェーンへの影響」だから、後者は「食肉の供給に影響が出る」は悪くないと思う。まあ、前者が「影響が大きく」、後者が「影響が出る」は稚拙な感じがするけどね。
まあ、正直、元の文で十分だけどな。
ふむふむ。
一般論的に「影響が大きく」なのにも関わらず、特記したものが「影響が出る」程度って、たしかに変だな。「影響は壊滅的である」とかでも良さそう。
殺人は重罪であり、その中でもこの殺人は無罪となった。
なんて文章があったら、バグりそうになるね。頭が腐ってるのかって思うだろう。
皆、副詞や接続詞、助詞がなぜ多数存在するかを忘れている。
例1:特に屠殺用の在庫が無くなると、「当然」屠殺出来なくなる。例2:殺人は重罪であ り 「るが」、その中でもこの殺人は無罪となった。
日本人に限らず、英語でも代名詞を使うように、人間は重言 [wikipedia.org]を、反復法 [wikipedia.org]に基づく強調だと解釈して処理している節がある。このため、同じ語句が複数並んでいるのに、文意的に強調の意図が読めない文章に違和感を感じてしまう。
なので、例1では強調であることを明示できる「当然」を補うことで自然な文章となり、例2は、逆接の接続詞を用いる強調方法で自然な文章となる。
#いわゆる中学受験に頻出する「適語補充問題」系の話ですね。
「当然」ではない気がする。この場合は、代用品や別の方法があれば、それを使えばいいわけだし、実際にスタニングという方法がある。おそらく、英国ではそれも禁止されているのだろうから、それが周知の事実であれば「当然」だけど、そうではない。文章としては自然であっても、事実を正しく述べていない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
文法 (スコア:2)
> 屠殺用の在庫が無くなると、屠殺出来なくなる
セクシーな人が書いたのかと思った
Re: (スコア:0)
> 屠殺用の在庫が無くなると、屠殺出来なくなる
セクシーな人が書いたのかと思った
ん?何か変か?
屠殺用の (二酸化炭素の) 在庫が無くなると、屠殺出来なくなる
って、単純な省略が行われているだけの、普通の文章だが?
それとも、君は何か問題を持っているのか?(これは婉曲表現だそうだ)
Re: (スコア:0)
書いてることは変じゃないが表現としては変よね
君は知らないんだろうが日本語でも他言語の多くでも同じ単語を繰り返すのはなんとなくかっこ悪いとされるのよ、面倒くさいけど
だから
> 屠殺用の在庫が無くなると、屠殺出来なくなる
は
屠殺用の在庫がなくなると食肉の供給に影響が出る、
とか
屠殺用の在庫がなくなると人道的処理に不都合が出る
とか表現するのが好ましいの
まぁわからんなら仕方ないけど、知識としては覚えておくといいと思うよ
Re: (スコア:0)
「鮮度保持用」と「屠殺用」について併記していて、前者については「サプライチェーンへの影響」だから、後者は「食肉の供給に影響が出る」は悪くないと思う。まあ、前者が「影響が大きく」、後者が「影響が出る」は稚拙な感じがするけどね。
まあ、正直、元の文で十分だけどな。
Re: (スコア:0)
ふむふむ。
一般論的に「影響が大きく」なのにも関わらず、特記したものが「影響が出る」程度って、たしかに変だな。「影響は壊滅的である」とかでも良さそう。
殺人は重罪であり、その中でもこの殺人は無罪となった。
なんて文章があったら、バグりそうになるね。頭が腐ってるのかって思うだろう。
Re:文法 (スコア:0)
皆、副詞や接続詞、助詞がなぜ多数存在するかを忘れている。
例1:特に屠殺用の在庫が無くなると、「当然」屠殺出来なくなる。
例2:殺人は重罪であ
り「るが」、その中でもこの殺人は無罪となった。日本人に限らず、英語でも代名詞を使うように、人間は重言 [wikipedia.org]を、反復法 [wikipedia.org]に基づく強調だと解釈して処理している節がある。
このため、同じ語句が複数並んでいるのに、文意的に強調の意図が読めない文章に違和感を感じてしまう。
なので、
例1では強調であることを明示できる「当然」を補うことで自然な文章となり、
例2は、逆接の接続詞を用いる強調方法で自然な文章となる。
#いわゆる中学受験に頻出する「適語補充問題」系の話ですね。
Re: (スコア:0)
「当然」ではない気がする。この場合は、代用品や別の方法があれば、それを使えばいいわけだし、実際にスタニングという方法がある。おそらく、英国ではそれも禁止されているのだろうから、それが周知の事実であれば「当然」だけど、そうではない。文章としては自然であっても、事実を正しく述べていない。