アカウント名:
パスワード:
一時期、インドの大気汚染もかなり酷いみたいなニュースを良く見掛けたけど、原因は石炭火力発電なのか??
日本のCO2出さない高性能石炭発電を輸出すれば、日本は儲かって、インドなんかは公害が減ってwin-winなはずですが、馬鹿がおかしな方向に頑張ったせいで輸出出来なくなったんですよね。
電気やガスが普及していないせいで、薪による自然破壊やCO2中毒で未だ多くの死亡者が出てるというのに。
SOxやNOx、灰燼のような黒い煙をほぼ出さない技術のことですね排出量は他国に比べて少ないほうですが、さすがにCO2は出ます
> 排出量は他国に比べて少ないほうですが、さすがにCO2は出ます
石炭ガス化複合発電の場合、二酸化炭素の回収段を付けると、二酸化炭素は発生するが排出はしない/極めて少ない発電は可能だわね。二酸化炭素の回収段は他の火力発電でも使われている枯れた技術だね。
まさか、二酸化炭素の発生に目くじらを立てる訳ではないよね?
残念ながら現時点では回収した二酸化炭素を固定する技術はありません
二酸化炭素を固定するいちばんいい方法は、CO2を還元して炭素を取り出して炭にして、酸素の無い深い地下に埋めること
これを大昔の地球は、いわゆる「石炭紀」の時代に自然にやってた
だから、炭酸ガスを固定する技術に地層処分も地上保管がありますな。「技術はありません」というのは、単に無知なだけ。炭酸ガスを還元すると言い出すのも無知そのもの。
実績がな……
CCSの中でCO2の地中貯留は既に実用段階と言って良い。 https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=27#3 [nies.go.jp]
日本でも30万トン規模のCCS実証実験が苫小牧で行われている。 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ccs_tomakomai.html [meti.go.jp]
オーストラリアで褐炭を使って水素を作り、それを輸入する話があるが、それで出る大量のCO2も基本的には地下貯留。
だってさ、それ、いつまで埋めて置けるの?例えば核廃棄物なら半減期があるから○万年で無害になるといえるけど。二酸化炭素は埋めておいたらいつか無害になるの?
無知を認識出来ないのは別の言葉で呼ぶべきものだな。
> だってさ、それ、いつまで埋めて置けるの?相当の間。君が全く気にする必要の無い期間。理由はそれが油田とかだからだよ。勉強して来な。
> 例えば核廃棄物なら半減期があるから○万年で無害になるといえるけど有害で半減期があるものなら、その「核廃棄物」、って変な言葉ではあるが、は永久に無害にはならない。高校物理でやったでしょ?高校出てないの?
> 二酸化炭素は埋めておいたらいつか無害になるの?永遠に無害にならない放射性廃棄物を地層処分で良しとするんだから、CO2を非とする理由は無いね。大体において、CO2に害があるかどうかは、その状況による。今ですら有害とは言い切れないものなんだから、将来有害である保証はどこにも無いな。少なくとも無知なやつほどは世間に害は与えないし、与えないだろう。
こんな事も分からないんだ。ふーん。
馬鹿に構ったら、馬鹿からマイナスモデ食らったねえご愁傷様
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
待てよ…… (スコア:2)
一時期、インドの大気汚染もかなり酷いみたいなニュースを良く見掛けたけど、原因は石炭火力発電なのか??
Re: (スコア:0, 既出)
日本のCO2出さない高性能石炭発電を輸出すれば、
日本は儲かって、インドなんかは公害が減ってwin-winなはずですが、
馬鹿がおかしな方向に頑張ったせいで輸出出来なくなったんですよね。
電気やガスが普及していないせいで、薪による自然破壊やCO2中毒で未だ多くの死亡者が出てるというのに。
Re: (スコア:0)
SOxやNOx、灰燼のような黒い煙をほぼ出さない技術のことですね
排出量は他国に比べて少ないほうですが、さすがにCO2は出ます
Re: (スコア:0)
> 排出量は他国に比べて少ないほうですが、さすがにCO2は出ます
石炭ガス化複合発電の場合、二酸化炭素の回収段を付けると、二酸化炭素は発生するが排出はしない/極めて少ない発電は可能だわね。二酸化炭素の回収段は他の火力発電でも使われている枯れた技術だね。
まさか、二酸化炭素の発生に目くじらを立てる訳ではないよね?
Re: (スコア:0)
残念ながら現時点では回収した二酸化炭素を固定する技術はありません
二酸化炭素を固定するいちばんいい方法は、CO2を還元して炭素を取り出して炭にして、
酸素の無い深い地下に埋めること
これを大昔の地球は、いわゆる「石炭紀」の時代に自然にやってた
Re: (スコア:0)
だから、炭酸ガスを固定する技術に地層処分も地上保管がありますな。
「技術はありません」というのは、単に無知なだけ。
炭酸ガスを還元すると言い出すのも無知そのもの。
Re: (スコア:0)
実績がな……
Re: (スコア:0)
CCSの中でCO2の地中貯留は既に実用段階と言って良い。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=27#3 [nies.go.jp]
日本でも30万トン規模のCCS実証実験が苫小牧で行われている。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ccs_tomakomai.html [meti.go.jp]
オーストラリアで褐炭を使って水素を作り、それを輸入する話があるが、それで出る大量のCO2も基本的には地下貯留。
Re: (スコア:0)
だってさ、それ、いつまで埋めて置けるの?
例えば核廃棄物なら半減期があるから○万年で無害になるといえるけど。
二酸化炭素は埋めておいたらいつか無害になるの?
Re: (スコア:-1)
無知を認識出来ないのは別の言葉で呼ぶべきものだな。
> だってさ、それ、いつまで埋めて置けるの?
相当の間。君が全く気にする必要の無い期間。理由はそれが油田とかだからだよ。
勉強して来な。
> 例えば核廃棄物なら半減期があるから○万年で無害になるといえるけど
有害で半減期があるものなら、その「核廃棄物」、って変な言葉ではあるが、は永久に無害にはならない。
高校物理でやったでしょ?高校出てないの?
> 二酸化炭素は埋めておいたらいつか無害になるの?
永遠に無害にならない放射性廃棄物を地層処分で良しとするんだから、CO2を非とする理由は無いね。
大体において、CO2に害があるかどうかは、その状況による。
今ですら有害とは言い切れないものなんだから、将来有害である保証はどこにも無いな。
少なくとも無知なやつほどは世間に害は与えないし、与えないだろう。
こんな事も分からないんだ。ふーん。
Re:待てよ…… (スコア:0)
馬鹿に構ったら、馬鹿からマイナスモデ食らったねえ
ご愁傷様