アカウント名:
パスワード:
消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから販売社の利益ではないし還元できるのは国からなされるものですからねぇ
消費前分還元=納税の権利放棄ですので値引きや還元をするなら本体価格からというのが真当な運用ですね
/*逆進課税で平均所得以下からの税は経済を停滞・衰退させるだけだから撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ*/
ユーザ視点の損得という意味での改善の反対の改悪なのか、適法性とかそれに類する意味での改正の反対の改悪なのか。
前者の意味では改悪だけど後者の意味では改正なのかも。
国税庁の資料では、消費税にもポイントを付けることを想定している
共通ポイント制度を利用する事業者(加盟店A)及びポイント会員の一般的な処理例https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/0019012-152.pdf [nta.go.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
道理としては真当 (スコア:0)
消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから
販売社の利益ではないし還元できるのは
国からなされるものですからねぇ
消費前分還元=納税の権利放棄
ですので値引きや還元をするなら本体価格から
というのが真当な運用ですね
/*
逆進課税で平均所得以下からの税は
経済を停滞・衰退させるだけだから
撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが
票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ
*/
「改悪」の意味は (スコア:0)
ユーザ視点の損得という意味での改善の反対の改悪なのか、
適法性とかそれに類する意味での改正の反対の改悪なのか。
前者の意味では改悪だけど後者の意味では改正なのかも。
Re:「改悪」の意味は (スコア:2, 興味深い)
国税庁の資料では、消費税にもポイントを付けることを想定している
共通ポイント制度を利用する事業者(加盟店A)及びポイント会員の一般的な処理例
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/0019012-152.pdf [nta.go.jp]