アカウント名:
パスワード:
消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから販売社の利益ではないし還元できるのは国からなされるものですからねぇ
消費前分還元=納税の権利放棄ですので値引きや還元をするなら本体価格からというのが真当な運用ですね
/*逆進課税で平均所得以下からの税は経済を停滞・衰退させるだけだから撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ*/
フラットタックスが正義だよ。富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃないもの。
貧困対策するなら、マイナンバーを使って総資産を把握して、それに比例して福祉を配ればいい。富裕層にも貧乏人にも、平等に10万円を配るような無駄遣いは勘弁。
様々な幸運に恵まれているから稼げるんだよ。自分個人の努力の成果だと思ってる奴は勘違い甚だしい。だから幸運な人が社会へ還元する累進課税が至極真っ当。自分は稼げている方だが、不公平とは微塵も思わん。
とはいえなぁ、先進国と新興国の差がフラットになる今の時代だと、誰でも出来る仕事の給料は世界的に均衡するしかなくて、1~2万ドルが精一杯。逆にサービスを作って提供する側になれば、新人が10万ドルからスタートみたいな感じになる。ご承知の通り、稼げる仕事に就けるのは一部の優秀な人だけで、凡人は死屍累々となるしかない。
そんな時代に日本は正規と非正規のギャップが極悪すぎて雇用制度は崩壊寸前。現実問題、誰がどんな施策を打ち出そうと中間層を救うことは無理なんだろうなぁとしか思えません。IT系は比較的誰でも参入しやすいのですが、どんなに教育してもダメなエンジニアは救いようがないですしね。出来る子は小学生でもがっつりプログラム組めますし、大卒へ新人教育施しても組めない奴は組めない。
ま、自分の身内くらいは飯の種に困らないような教育を与えたいものです。童貞だけど。
ほんとうに労働の一物一価が実現したら下の方は年200〜300ドルがいとこだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
道理としては真当 (スコア:0)
消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから
販売社の利益ではないし還元できるのは
国からなされるものですからねぇ
消費前分還元=納税の権利放棄
ですので値引きや還元をするなら本体価格から
というのが真当な運用ですね
/*
逆進課税で平均所得以下からの税は
経済を停滞・衰退させるだけだから
撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが
票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ
*/
Re: (スコア:1)
フラットタックスが正義だよ。
富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃないもの。
貧困対策するなら、マイナンバーを使って総資産を把握して、それに比例して福祉を配ればいい。
富裕層にも貧乏人にも、平等に10万円を配るような無駄遣いは勘弁。
Re: (スコア:1)
様々な幸運に恵まれているから稼げるんだよ。
自分個人の努力の成果だと思ってる奴は勘違い甚だしい。
だから幸運な人が社会へ還元する累進課税が至極真っ当。
自分は稼げている方だが、不公平とは微塵も思わん。
Re:道理としては真当 (スコア:0)
とはいえなぁ、先進国と新興国の差がフラットになる今の時代だと、
誰でも出来る仕事の給料は世界的に均衡するしかなくて、1~2万ドルが精一杯。
逆にサービスを作って提供する側になれば、新人が10万ドルからスタートみたいな感じになる。
ご承知の通り、稼げる仕事に就けるのは一部の優秀な人だけで、凡人は死屍累々となるしかない。
そんな時代に日本は正規と非正規のギャップが極悪すぎて雇用制度は崩壊寸前。
現実問題、誰がどんな施策を打ち出そうと中間層を救うことは無理なんだろうなぁとしか思えません。
IT系は比較的誰でも参入しやすいのですが、どんなに教育してもダメなエンジニアは救いようがないですしね。
出来る子は小学生でもがっつりプログラム組めますし、大卒へ新人教育施しても組めない奴は組めない。
ま、自分の身内くらいは飯の種に困らないような教育を与えたいものです。童貞だけど。
Re: (スコア:0)
ほんとうに労働の一物一価が実現したら下の方は年200〜300ドルがいとこだろ。