アカウント名:
パスワード:
消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから販売社の利益ではないし還元できるのは国からなされるものですからねぇ
消費前分還元=納税の権利放棄ですので値引きや還元をするなら本体価格からというのが真当な運用ですね
/*逆進課税で平均所得以下からの税は経済を停滞・衰退させるだけだから撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ*/
フラットタックスが正義だよ。富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃないもの。
貧困対策するなら、マイナンバーを使って総資産を把握して、それに比例して福祉を配ればいい。富裕層にも貧乏人にも、平等に10万円を配るような無駄遣いは勘弁。
固定資産税、自動車税などがそれでしょう。資産を持っていなければ払えない税。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E7%94%A3%E7%A8%8E [wikipedia.org]
預金の金利にも、株式の配当にも、20%で課税されておりますが。。
国有財産じゃないから保護してもらえないよ。銀行も、各自で警備を雇ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
道理としては真当 (スコア:0)
消費税はロスレスパススルーで国に行くものだから
販売社の利益ではないし還元できるのは
国からなされるものですからねぇ
消費前分還元=納税の権利放棄
ですので値引きや還元をするなら本体価格から
というのが真当な運用ですね
/*
逆進課税で平均所得以下からの税は
経済を停滞・衰退させるだけだから
撤廃して裕福層の増税したほうがいいのだが
票も表に出ない金もが集まらんでしょうねぇ
*/
Re: (スコア:1)
フラットタックスが正義だよ。
富裕層が、貧乏人の2倍3倍も社会的サービスを使っているわけじゃないもの。
貧困対策するなら、マイナンバーを使って総資産を把握して、それに比例して福祉を配ればいい。
富裕層にも貧乏人にも、平等に10万円を配るような無駄遣いは勘弁。
Re: (スコア:0)
財産権を保障するというむちゃくちゃ価値のある社会的サービスを受けてると思いますが。
資産ゼロの貧困層の何億何兆倍もの国家のリソースを使っているわけでそりゃ相応の負担も必要だろう。
Re:道理としては真当 (スコア:0)
固定資産税、自動車税などがそれでしょう。資産を持っていなければ払えない税。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E7%94%A3%E7%A8%8E [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
預金の金利にも、株式の配当にも、20%で課税されておりますが。。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
国有財産じゃないから保護してもらえないよ。
銀行も、各自で警備を雇ってる。