アカウント名:
パスワード:
相変わらずこれのどこが悪いのか全然わからない。安く物を買ってきて高く売る、どうしてダメなんだ?普通の商売とどこが違うんだ?誰か教えてくれ。
転売と小売りの決定的な違いは、流通を促進しているか阻害しているかの差。
生産数に限界があるものを人手くりだしていち早く買い入れて、流通マージンを明らかに上回る額の手数料を取る行為は、流通を阻害する上に値段をつり上げるという消費者にとってのデメリットが大きい。
十分な生産数があるけど、生産者の販売能力が足りないのでそれを代行する業者としての小売りは居ないと業界全体が困るが、転売業者はいると業界全体が迷惑を被る。
転売が嫌われる理由は「関係者全員に迷惑かけるから」だよ。
転売は流通を促進します。地域限定商品が転売ヤーの手により日本全国世界各国に流通するわけです。そのへんに気付けないのは名古屋飛ばしとかひがんでみたり名古屋は飛ばされると話題になるけどうちはいつも飛ばされるとかひがんだりしないで住む地域に住んでる恵まれた人だから?
つまり転売屋は限定商品の限定という価値を奪うクズってことか
そもそも初回限定版だけ、アホみたいに価格を吊り上げて販売するメーカーは何なのさ。通常版と比べて、明らかに適正利益を超えている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
どこが悪いかわからない (スコア:0, 興味深い)
相変わらずこれのどこが悪いのか全然わからない。
安く物を買ってきて高く売る、どうしてダメなんだ?
普通の商売とどこが違うんだ?誰か教えてくれ。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
転売と小売りの決定的な違いは、流通を促進しているか阻害しているかの差。
生産数に限界があるものを人手くりだしていち早く買い入れて、流通マージンを明らかに上回る額の手数料を取る行為は、流通を阻害する上に値段をつり上げるという消費者にとってのデメリットが大きい。
十分な生産数があるけど、生産者の販売能力が足りないのでそれを代行する業者としての小売りは居ないと業界全体が困るが、転売業者はいると業界全体が迷惑を被る。
転売が嫌われる理由は「関係者全員に迷惑かけるから」だよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:-1)
転売は流通を促進します。地域限定商品が転売ヤーの手により日本全国世界各国に流通するわけです。
そのへんに気付けないのは名古屋飛ばしとかひがんでみたり名古屋は飛ばされると話題になるけどうちはいつも飛ばされるとかひがんだりしないで住む地域に住んでる恵まれた人だから?
Re: (スコア:0)
つまり転売屋は限定商品の限定という価値を奪うクズってことか
Re:どこが悪いかわからない (スコア:0)
そもそも初回限定版だけ、アホみたいに価格を吊り上げて販売するメーカーは何なのさ。
通常版と比べて、明らかに適正利益を超えている。