アカウント名:
パスワード:
ふろこん! https://github.com/frocon/frocon [github.com] こちらねで、アレの殆どはこいつの機能 https://developers.google.com/blockly [google.com]
彼らが開発した機能の部分は「共同編集機能」にも関わらずフローチャートでもない物をフローチャートの~といい自分たちが開発したかのように機能の説明を行っていてプレゼンがおかしいんだよこの点をまずは持つべきで把握した上でプレゼン見てみ?違和感しかな
ツイッターでの開発者の主張 [matomame.jp]
本当にBlocklyを丸パクリしてると思ってる人がいたら、ぜひ私たちのプレゼンを見てみてください。 技術や機能に関してはかなり誠実に説明していると思います。
ライブラリを使うのは正当な怠惰です。昨今はOSSを力を借りるのが一般的な流れになっています。 それに加え、実装の楽云々ではなく、プレゼンの内容でも言った通りプロダクトがより良くなるようにマネジメントに注力しました。このような発言は、高専プロコンの審査に信頼を置いていた私にとって非常に
ツイッターでBlocklyと検索すると、これは丸パクという意見が多いですね。茨城高専で検索すると学生擁護ばかりで、そのほとんどがまとめに含まれていました。...わかりやすいですね。
主張をみる限り、技術と性格はエンジニアにならないほうが身のためかと思いますが、ネット工作はなかなかなので、その方面は向いてるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
審査員以前に審査対象をよくみよう (スコア:5, 興味深い)
ふろこん!
https://github.com/frocon/frocon [github.com]
こちらね
で、アレの殆どはこいつの機能
https://developers.google.com/blockly [google.com]
彼らが開発した機能の部分は「共同編集機能」にも関わらず
フローチャートでもない物をフローチャートの~といい
自分たちが開発したかのように機能の説明を行っていてプレゼンがおかしいんだよ
この点をまずは持つべきで把握した上でプレゼン見てみ?違和感しかな
Re: (スコア:0)
ツイッターでの開発者の主張 [matomame.jp]
本当にBlocklyを丸パクリしてると思ってる人がいたら、ぜひ私たちのプレゼンを見てみてください。
技術や機能に関してはかなり誠実に説明していると思います。
ライブラリを使うのは正当な怠惰です。昨今はOSSを力を借りるのが一般的な流れになっています。
それに加え、実装の楽云々ではなく、プレゼンの内容でも言った通りプロダクトがより良くなるようにマネジメントに注力しました。
このような発言は、高専プロコンの審査に信頼を置いていた私にとって非常に
Re:審査員以前に審査対象をよくみよう (スコア:0)
ツイッターでBlocklyと検索すると、これは丸パクという意見が多いですね。
茨城高専で検索すると学生擁護ばかりで、そのほとんどがまとめに含まれていました。
...わかりやすいですね。
主張をみる限り、技術と性格はエンジニアにならないほうが身のためかと思いますが、
ネット工作はなかなかなので、その方面は向いてるかもしれません。