アカウント名:
パスワード:
ふろこん! https://github.com/frocon/frocon [github.com] こちらねで、アレの殆どはこいつの機能 https://developers.google.com/blockly [google.com]
彼らが開発した機能の部分は「共同編集機能」にも関わらずフローチャートでもない物をフローチャートの~といい自分たちが開発したかのように機能の説明を行っていてプレゼンがおかしいんだよこの点をまずは持つべきで把握した上でプレゼン見てみ?違和感しかな
うわぁ・・これはひどいな。動画だけ見て学生派になっていたが、blocklyを見てみるととても学生の擁護はできない。
カツにレトルトカレーをかけてカレーを知らない人に「オリジナルな料理です!」と言っているようなもの。カツカレー自体は意味があるんだけど、既存のものとしてレトルトカレーを見せて「これにカツを加えたのがオリジナルです」といわないとフェアじゃない。審査員は自作コードの少なさを言っていたがそれは問題ではなく、いわば審査を受ける者としての誠意の問題。これをしないと騙したといわれても文句言えない。
例えを読んだらよりわからなくなった
カツにカレーをかけるのか、カレーライスの上にカツをのせるのか、そこが論点ではない。
英国人「カツの上にカレーライスだろ」https://news.nissyoku.co.jp/column/takeda20210829 [nissyoku.co.jp]
英国人は、カツがなくてもカツカレーだと思ってるんだよ。リンク先にもそう書いてある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
審査員以前に審査対象をよくみよう (スコア:5, 興味深い)
ふろこん!
https://github.com/frocon/frocon [github.com]
こちらね
で、アレの殆どはこいつの機能
https://developers.google.com/blockly [google.com]
彼らが開発した機能の部分は「共同編集機能」にも関わらず
フローチャートでもない物をフローチャートの~といい
自分たちが開発したかのように機能の説明を行っていてプレゼンがおかしいんだよ
この点をまずは持つべきで把握した上でプレゼン見てみ?違和感しかな
Re: (スコア:1)
うわぁ・・これはひどいな。
動画だけ見て学生派になっていたが、blocklyを見てみるととても学生の擁護はできない。
カツにレトルトカレーをかけてカレーを知らない人に「オリジナルな料理です!」と言っているようなもの。
カツカレー自体は意味があるんだけど、既存のものとしてレトルトカレーを見せて「これにカツを加えたのがオリジナルです」といわないとフェアじゃない。
審査員は自作コードの少なさを言っていたがそれは問題ではなく、いわば審査を受ける者としての誠意の問題。
これをしないと騙したといわれても文句言えない。
Re: (スコア:1)
例えを読んだらよりわからなくなった
Re: (スコア:0)
カツにカレーをかけるのか、カレーライスの上にカツをのせるのか、そこが論点
ではない。
Re: (スコア:0)
英国人「カツの上にカレーライスだろ」
https://news.nissyoku.co.jp/column/takeda20210829 [nissyoku.co.jp]
Re:審査員以前に審査対象をよくみよう (スコア:0)
英国人は、カツがなくてもカツカレーだと思ってるんだよ。
リンク先にもそう書いてある。