アカウント名:
パスワード:
HP製しか使ったことがなく、インク切れの状態で印刷も実行可能なモデルばかりだった。
いつの間にか空中元素固定装置が実用化されていたのか。
# 変わるわよ~ん
40年くらい前の日立(実際は沖電気)の8ピンドットインパクトプリンタはインク無しでも印刷動作はした。ギーギーと音だけはするという。インクリボンが緩衝材のような働きもしていたためか、インクリボン無しだと、より鋭い音がした。
ドットインパクトプリンターは、伝票にカーボン紙を挟んで印刷するのによく使いましたね。一部では、インクリボンをあえてつけずに「オリジナルなきコピー」を印刷するという需要もあったかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
HPの技術力は計り知れんな (スコア:0)
HP製しか使ったことがなく、インク切れの状態で印刷も実行可能なモデルばかりだった。
いつの間にか空中元素固定装置が実用化されていたのか。
# 変わるわよ~ん
Re: (スコア:0)
40年くらい前の日立(実際は沖電気)の8ピンドットインパクトプリンタは
インク無しでも印刷動作はした。
ギーギーと音だけはするという。
インクリボンが緩衝材のような働きもしていたためか、インクリボン無しだと、より鋭い音がした。
Re:HPの技術力は計り知れんな (スコア:0)
ドットインパクトプリンターは、伝票にカーボン紙を挟んで印刷するのによく使いましたね。
一部では、インクリボンをあえてつけずに「オリジナルなきコピー」を印刷するという需要もあったかも。