アカウント名:
パスワード:
VRAMもRAMも全部ひっくるめて接続してるんですよIntelでいうeDDRみたいな感じに全部のメモリがなってるからそりゃ早いってお話し
最近のWindowsノートもメモリがハンダ付けで換装できないのばっかりだから、こういう仕組みのモデルがあってもいいよなあって正直思う
#そんな私はIris655 eDRAM128MBって意味あるんだろうか
PS5がやってるようなヤツかな?
PS3でもやってる。PS2のGSのDRAM混載ロジックはさらにその先を行ってた。
AMDは割と以前からHBMでやろうとしてたよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
GPUの原理がよくわからない (スコア:0)
GPUとかバス帯域食いつぶししてそうなイメージだったんですが
Re:GPUの原理がよくわからない (スコア:1)
VRAMもRAMも全部ひっくるめて接続してるんですよ
IntelでいうeDDRみたいな感じに全部のメモリがなってるからそりゃ早いってお話し
Re: (スコア:0)
最近のWindowsノートもメモリがハンダ付けで換装できないのばっかりだから、こういう仕組みのモデルがあってもいいよなあって正直思う
#そんな私はIris655 eDRAM128MBって意味あるんだろうか
Re: (スコア:0)
PS5がやってるようなヤツかな?
Re: (スコア:0)
PS3でもやってる。
PS2のGSのDRAM混載ロジックはさらにその先を行ってた。
Re: (スコア:0)
AMDは割と以前からHBMでやろうとしてたよね