アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
嫌な予感として (スコア:0)
ファンから異音がする時期はほぼ同時期でしょうか?
一定数を超えたクラスタ接続は、
スパコンや汎用機と比較してメンテナンス代とか細かい部分で
コスト高になるのでは?
Re:嫌な予感として (スコア:1)
いずれにせよ、この規模で、PC相手のメンテと同じで済むわけないんで、汎用機並のメンテ費用は必須かと?
Re:嫌な予感として (スコア:0)
嘘をつかないように
そんなことが頻繁に起きていたら、もっと騒ぎになってるだろう?
知ったかぶりはしばらくやめような
同時ダウン (スコア:2, 興味深い)
>嘘をつかないように
>そんなことが頻繁に起きていたら、もっと騒ぎになってるだろう?
私の近くで導入したRAIDは、二回壊れましたが、どちらも最終的にはHDD同時ダウンになってしまいました。一回は、ソフトウェアのバグで、ディスクに過重な読み書きが大量に発生し、同時にダウン。
もう一回は、RAID-5の一つのディスクが壊れたために、自動的にディスクの再構成が始まり、大規模なアクセスが他のディスクに発生して2台目がダウン。
RAIDを導入すれば、テープバックアップは不必要になるという考え方は間違いだと思い知らされました。
この経験からすると、同時ダウンは珍しくない、というコメントにはうなづかされます。ただ、ベンダーの対応はそれなりに誠意のあるものでしたので、この問題を騒ぎ立てて他人に吹聴するようなことはしていません。家電製品と違って、技術者向け製品は、故障の原因が明らかにされてきちんとした対応がされれば、騒ぎにはならないのでは?
(あるいは、プロの間では同時ダウンの危険性は常識化しているとか?)
話を戻せば、大規模クラスターの場合も、一部がこわれても運用を続けられるようにソフトウェア、ハードウェアを設計するのが当然だと思います。
Re:同時ダウン (スコア:1)
コントローラーが壊れて落ちるのが嫌なら、コントローラーも二重化されてる製品を買いましょう。
s/コントローラー/その他の部品/g ね。
再構成時に高負荷になるのは RAID の常識といえば常識。
システム設計の時に、ピーク性能の試験をした方がよかったですね。
Re:同時ダウン (スコア:0)
1例のみで判断は早計だし、そんなに正確に同時にダウンするなんて普通に考えれば無理だと分かるはず
たまたま不良品だったんじゃないの?
Re:同時ダウン (スコア:0)
あれは、たまたまじゃなかったけど、不良品ではありますたな。
Re:同時ダウン (スコア:0)
材料不良)を持っていたのであり、MTBFの問題ではありません。
同じような温度で使っていれば同じように故障していくことが
分かっているのだから、この場合の例としては不適切。
この手の話をするなら、完動品を前提にしないと。
Re:同時ダウン (スコア:0)
対処できませんから同時ダウンになる可能性が高くなります。
共有部の例:
・RAIDコントローラ、RAID関連ソフト(OS側)
・ケース内部環境(温度・振動等(インパクト系))
・異常電圧
・そ
Re:同時ダウン (スコア:0)
Re:同時ダウン (スコア:0)
ユーザの不注意とかプログラムのバグによるデータ消失には
RAIDは何の役にも立ちません。
Re:同時ダウン (スコア:0)
こんなのは常識でしょう。RAIDは、たとえて言うなら、「延命装置(生命維持装置)」に過ぎません。寿命を無限にするわけでないので、まだ息の根があるうちにバックアップしないと、意味がないです。
RAIDを構成するディスクは、ほぼ同じような時期に寿命を迎えると言うのは、多数のRAID装置を運用している人なら実感していると思います。
で