アカウント名:
パスワード:
タワマンはまじで面倒だった。無駄にセキュリティ高いから正面口から入れてもらえない。裏口の配達用から入る。受付で入退館の記録書いて、専用エレベーターで上まで行ってようやく完了。やってられん。
配達人に労力が掛かるのは分かるが、あのセキュリティは無駄でもなんでもないよ。もろもろの弱点を甘受してでもタワマンに住むメリットのうちでも特に大きなものが、戸建てではほぼ実現不可能なレベルのセキュリティなんだから。
あと、入退館はマンションにもよる。うちの場合、配達業者はUber Eatsも含め来客と同じように扱われる。すなわち、正面玄関からインターホンで部屋を呼び出し、住民が押しボタンで許可を与えると居住者用エレベーターで目的のフロアだけに行けるようになる、という仕組み。受付担当者が常駐はしているが、入退館の記録なんかつけていない(たぶん)。
いきなり自分の例を一般化するようなこと言ってもなじゃあその強固なマンションの住所晒して親コメの様なUber Eatsを楽させてやればいいw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ウーバーやってた (スコア:1)
タワマンはまじで面倒だった。
無駄にセキュリティ高いから正面口から入れてもらえない。裏口の配達用から入る。
受付で入退館の記録書いて、専用エレベーターで上まで行ってようやく完了。やってられん。
Re: (スコア:0)
配達人に労力が掛かるのは分かるが、あのセキュリティは無駄でもなんでもないよ。
もろもろの弱点を甘受してでもタワマンに住むメリットのうちでも特に大きなものが、戸建てではほぼ実現不可能なレベルのセキュリティなんだから。
あと、入退館はマンションにもよる。うちの場合、配達業者はUber Eatsも含め来客と同じように扱われる。すなわち、正面玄関からインターホンで部屋を呼び出し、住民が押しボタンで許可を与えると居住者用エレベーターで目的のフロアだけに行けるようになる、という仕組み。受付担当者が常駐はしているが、入退館の記録なんかつけていない(たぶん)。
Re: (スコア:0)
いきなり自分の例を一般化するようなこと言ってもな
じゃあその強固なマンションの住所晒して親コメの様なUber Eatsを楽させてやればいいw