アカウント名:
パスワード:
小説家・漫画家などが、作家連合で会社を立ち上げて全てそこで出版すれば作者も読者にも良いことなんだがなぁいまは出版社が売上の8割方ピンはねしてるんだっけ?連合出版にすれば、作家の取り分が10%→60%(6倍)になり、読者も割引価格で買えるぞ!
日本人はどうも長いものには巻かれろ精神があるんで困る
恩恵を受けている人の話なので話半分ですが。「漫画家の収入は薄利」と言われるけど「作家の取り分以外が何に使われてるか」も知ると見方が変わるかも? カメントツ先生が解説 [togetter.com]
印税 60% なんて、少なくとも紙での出版を考えているなら不可能だし、電子出版なら可能だけど編集と広報はつかないだろうね。それでも十分に売れると思うなら……KDP あたりで既にやっているだろうな。# なお KDP でも優れた書籍はある [it.srad.jp]ので、揶揄しているわけではない
KDPはKDP専売にすれば著者の取り分70%ですね。
???編集はどこにいくの?作家が逆に雇うってこと?概ね創作家個人がビジネスマネジメントやマネタイズができないから代行する組織として出版社が存在するわけでしょ。その業務代行料が適正かどうかはともかくとして、言ってる事めちゃくちゃだけど。
> 編集はどこにいくの? スラドの編集をやってもらうのはどうでしょうか?
間違わなきゃいけない仕事は普通の人には難しいのでは
編集がダメ出しした作品とネットで自己管理の上で出した作品はやっぱ出来が違う
論文の世界と比較して言うなら、さらに研究室のボスみたいなこともやってるからなぁまぁそこを自分がやって、絵やストーリーはスタッフで分業みたいな作家もいるか
論文の世界は論文を掲載してもらうほうが金払ってるじゃん。商業出版もそうしよう
出版社通さずに、kindleで直接本売ってる作家は、全部自分でやってる人が多いのでは?ただし、成功したkindoe作家と、成功した出版社経由の作家、後者の方がはるかに数が多いだろうが
リイド社が理想ということですね。
あと、「連合出版」という会社は実在するので紛らわしいです。
別に免許制でもないですし、作家連合が立ち上げる必要はないので、あなたが立ち上げてみたらどうでしょう?
誰が事務作業するんだっつー話ですよ。小規模出版の仕組み自体はすでに各種そろってます。
自分で会社立ち上げてる人とかAmazonで自費出版してる人とか年に2回の売り上げがメインの人とかやる人はやってるでしょ
連合出版を立ち上げろって、それ単に別の長い物を作ればって話にしかなってないじゃん
言ってることはいっそほほえましいぐらいの幼いことのようでもあるが、オーバーヘッドが多分にあるのもまた事実だろうな倉庫、店頭問わずあらゆる在庫コスト、運送コストは電子化すれば激減するからなぁ
しかし本屋が無くなってしまうということになればそれはさみしいからヤダなぁ
昔そんな感じの漫画雑誌があったけどグダグダでおわった
週刊のび太?(違
小説家・漫画化が自分の好きに作品作るって同人誌をそのまま商業化しようってもんだよね。まともな編集がプロデューサーとしていなけりゃまともな本になるわけない。(同人誌は同人誌って時点でそのへん覚悟して買うもんだ)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
出版社が牛耳ってる限り・・・ (スコア:0)
小説家・漫画家などが、作家連合で会社を立ち上げて全てそこで出版すれば作者も読者にも良いことなんだがなぁ
いまは出版社が売上の8割方ピンはねしてるんだっけ?
連合出版にすれば、作家の取り分が10%→60%(6倍)になり、読者も割引価格で買えるぞ!
日本人はどうも長いものには巻かれろ精神があるんで困る
Re:出版社が牛耳ってる限り・・・ (スコア:1)
恩恵を受けている人の話なので話半分ですが。
「漫画家の収入は薄利」と言われるけど「作家の取り分以外が何に使われてるか」も知ると見方が変わるかも? カメントツ先生が解説 [togetter.com]
印税 60% なんて、少なくとも紙での出版を考えているなら不可能だし、電子出版なら可能だけど編集と広報はつかないだろうね。
それでも十分に売れると思うなら……KDP あたりで既にやっているだろうな。
# なお KDP でも優れた書籍はある [it.srad.jp]ので、揶揄しているわけではない
Re: (スコア:0)
KDPはKDP専売にすれば著者の取り分70%ですね。
Re:出版社が牛耳ってる限り・・・ (スコア:1)
???
編集はどこにいくの?作家が逆に雇うってこと?
概ね創作家個人がビジネスマネジメントやマネタイズができないから代行する組織として出版社が存在するわけでしょ。
その業務代行料が適正かどうかはともかくとして、言ってる事めちゃくちゃだけど。
Re: (スコア:0)
> 編集はどこにいくの?
スラドの編集をやってもらうのはどうでしょうか?
Re: (スコア:0)
間違わなきゃいけない仕事は普通の人には難しいのでは
Re: (スコア:0)
編集がダメ出しした作品と
ネットで自己管理の上で出した作品は
やっぱ出来が違う
Re: (スコア:0)
実際の出版社では編集と称される人が両方やってんだろうけど、
論文とかではレビュアーとエディターは別人だよね。
Re: (スコア:0)
論文の世界と比較して言うなら、さらに研究室のボスみたいなこともやってるからなぁ
まぁそこを自分がやって、絵やストーリーはスタッフで分業みたいな作家もいるか
Re: (スコア:0)
論文の世界は論文を掲載してもらうほうが金払ってるじゃん。商業出版もそうしよう
Re: (スコア:0)
出版社通さずに、kindleで直接本売ってる作家は、全部自分でやってる人が多いのでは?
ただし、成功したkindoe作家と、成功した出版社経由の作家、後者の方がはるかに数が多いだろうが
Re:出版社が牛耳ってる限り・・・ (スコア:1)
リイド社が理想ということですね。
あと、「連合出版」という会社は実在するので紛らわしいです。
Re: (スコア:0)
別に免許制でもないですし、作家連合が立ち上げる必要はないので、あなたが立ち上げてみたらどうでしょう?
Re: (スコア:0)
誰が事務作業するんだっつー話ですよ。小規模出版の仕組み自体はすでに各種そろってます。
Re: (スコア:0)
自分で会社立ち上げてる人とか
Amazonで自費出版してる人とか
年に2回の売り上げがメインの人とか
やる人はやってるでしょ
連合出版を立ち上げろって、それ単に別の長い物を作ればって話にしかなってないじゃん
Re: (スコア:0)
言ってることはいっそほほえましいぐらいの幼いことのようでもあるが、
オーバーヘッドが多分にあるのもまた事実だろうな
倉庫、店頭問わずあらゆる在庫コスト、運送コストは電子化すれば激減するからなぁ
しかし本屋が無くなってしまうということになればそれはさみしいからヤダなぁ
Re: (スコア:0)
昔そんな感じの漫画雑誌があったけどグダグダでおわった
Re: (スコア:0)
週刊のび太?(違
小説家・漫画化が自分の好きに作品作るって同人誌をそのまま商業化しようってもんだよね。
まともな編集がプロデューサーとしていなけりゃまともな本になるわけない。
(同人誌は同人誌って時点でそのへん覚悟して買うもんだ)