アカウント名:
パスワード:
>電車は通過駅であった国領駅で緊急停車し、乗客は車両の窓等から避難したらしい。なぜドアを開けないんだろ?犯人が駅で人を刺しまくるのを警戒して??
ずれて止まってしまった理由は、停車前にドアコックが使われてしまったためだそうです。
ドアコックは、乗客(一般ユーザー)が運転士(管理者)の権限を超えて操作できてしまうため、このようなエラーがでてしまうんですよね……。スラドのみなさんにとっては、停止に限りますがアドミニストレーター権限が奪取できる、とんでもない脆弱性が車内に存在するという感じでしょうか……。
ドアコックが乗客にも扱えるように表示つきになったのは、昭和26年の電車火災 桜木町事件 [wikipedia.org]で(脱出を阻害する他の要因もあったとはいえ)ドアコックの表示がなく乗客がドアを開けられないために100名以上の犠牲者を出した反省からですね。もっともドアコックを乗客が扱えることで被害が大きくなった事例も過去にもあって、昭和37年の三河島三重衝突 [wikipedia.org]では最初に衝突した二つのうち電車(もう片方は貨物列車)の乗客が勝手にドアを開
運転手や車掌が緊急停止の操作をしても、地下区間で駅に止めるならドアの位置に自動で止められるよう改良するとかの手はありそう
ドアコックがあって乗客が操作できることが、ホームドア時代には逆にデメリットになるとはなあ
列車の進む先に障害物がある、たとえば前方で何かがが炎上している、みたいに少しでも手前で停止すべきみたいな状況も考えられるわけで、緊急停止の処置は一番強い非常ブレーキをかけるとするしかないと思う。緊急停止ボタンが何種類もあり緊急度合いに応じて使い分けろ、なんて無理だろう。
だからまぁ、ドアコックを非常停止に直結させるのがそもそも駄目なんだろう。ドアコックの操作からは悪戯含めて何らかの異常が車内で発生している事実しか読み取れない。脱出が目的なら脱出困難な位置への停止は避けるべきだし、運転士にドアコック操作を通知してその場で止めるか駅(ホームドア位置)まで進めるかを判断させるって形式が一番汎用性があるんじゃないかな。
ドアコック操作そのものは非常停止ではないぞ。力行(加速)できなくなるだけなので、ブレーキの強弱と惰性での走行はできるんだそうだ。今回は、停止位置直前でやられると、停止位置を微調整できずに止まっちゃったということになってしまったのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73cb241180a2aafd63a2c392aef2525805d206aa [yahoo.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
かえって危ない、のか? (スコア:0)
>電車は通過駅であった国領駅で緊急停車し、乗客は車両の窓等から避難したらしい。
なぜドアを開けないんだろ?
犯人が駅で人を刺しまくるのを警戒して??
Re: (スコア:1)
ずれて止まってしまった理由は、停車前にドアコックが使われてしまったためだそうです。
ドアコックは、乗客(一般ユーザー)が運転士(管理者)の権限を超えて操作できてしまうため、このようなエラーがでてしまうんですよね……。
スラドのみなさんにとっては、停止に限りますがアドミニストレーター権限が奪取できる、とんでもない脆弱性が車内に存在するという感じでしょうか……。
Re: (スコア:3, 参考になる)
ドアコックが乗客にも扱えるように表示つきになったのは、昭和26年の電車火災 桜木町事件 [wikipedia.org]で
(脱出を阻害する他の要因もあったとはいえ)ドアコックの表示がなく乗客がドアを開けられない
ために100名以上の犠牲者を出した反省からですね。
もっともドアコックを乗客が扱えることで被害が大きくなった事例も過去にもあって、
昭和37年の三河島三重衝突 [wikipedia.org]では最初に衝突した二つのうち電車(もう片方は貨物列車)の乗客が勝手に
ドアを開
Re: (スコア:0)
運転手や車掌が緊急停止の操作をしても、地下区間で駅に止めるなら
ドアの位置に自動で止められるよう改良するとかの手はありそう
ドアコックがあって乗客が操作できることが、ホームドア時代には
逆にデメリットになるとはなあ
Re: (スコア:0)
列車の進む先に障害物がある、たとえば前方で何かがが炎上している、みたいに少しでも手前で停止すべきみたいな状況も考えられるわけで、緊急停止の処置は一番強い非常ブレーキをかけるとするしかないと思う。緊急停止ボタンが何種類もあり緊急度合いに応じて使い分けろ、なんて無理だろう。
Re: (スコア:0)
だからまぁ、ドアコックを非常停止に直結させるのがそもそも駄目なんだろう。
ドアコックの操作からは悪戯含めて何らかの異常が車内で発生している事実しか読み取れない。
脱出が目的なら脱出困難な位置への停止は避けるべきだし、運転士にドアコック操作を通知してその場で止めるか駅(ホームドア位置)まで進めるかを判断させるって形式が一番汎用性があるんじゃないかな。
Re:かえって危ない、のか? (スコア:0)
ドアコック操作そのものは非常停止ではないぞ。力行(加速)できなくなるだけなので、ブレーキの強弱と惰性での走行はできるんだそうだ。今回は、停止位置直前でやられると、停止位置を微調整できずに止まっちゃったということになってしまったのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73cb241180a2aafd63a2c392aef2525805d206aa [yahoo.co.jp]