アカウント名:
パスワード:
キャッシュでもしてるのかな…ただ、Windows10でも検証してるのはまだドライバ類だけだったか?
DLLロードのタイミングで検証する。exeもDLLであることには変わりないので、新規にプロセス起こそうとしたときに検証される。PCをスリープ運用して再起動しないままだったりで、プロセスが起動したままだったり、スリープ状態で起こされるだけの状態なら、そのまま動く。
高速スタートアップは一種の休止状態ぽいし、最後の通常起動時からずっとキャッシュされる物があったりはするだろうけど・・・DLL地獄よろしく、大量に存在するパッチの適用状態によって関連する証明書や署名付きコンポーネントのバージョンが違って特定の組み合わせでのみエラーが出る、みたいな話のような気もする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
証明書の検証結果を (スコア:0)
キャッシュでもしてるのかな…
ただ、Windows10でも検証してるのはまだドライバ類だけだったか?
Re: (スコア:0)
DLLロードのタイミングで検証する。
exeもDLLであることには変わりないので、新規にプロセス起こそうとしたときに検証される。
PCをスリープ運用して再起動しないままだったりで、プロセスが起動したままだったり、スリープ状態で起こされるだけの状態なら、そのまま動く。
Re:証明書の検証結果を (スコア:0)
高速スタートアップは一種の休止状態ぽいし、最後の通常起動時からずっとキャッシュされる物があったりはするだろうけど・・・
DLL地獄よろしく、大量に存在するパッチの適用状態によって関連する証明書や署名付きコンポーネントのバージョンが違って特定の組み合わせでのみエラーが出る、みたいな話のような気もする。