アカウント名:
パスワード:
日本語対応VIMの普及に尽力したKaoriyaさんにここで感謝したい
Windows環境では昔から自分の好み・用途に合うエディターがみつからない(作者の名誉のために言っておきますが、エディターが悪いわけではありません)ので まず初期設定でSendToにVIM(管理者権限)を入れています
Vim5から先は、いわゆるKaoriya版で一気に人が増えた気がするな。日本語(というかアスキー以外)未対応だった vim4まではCOR.さんの移植+日本語対応で使えるようになった面も大きい。COR.さんが直接書いてたのは vim3までだったと記憶してるが、細かい経緯はわからん。
Vim3 が出るまでは、マルチバッファ編集対応のXvi と機能の多いVim2.0の併用だったが、マルチバッファ対応した、Vim3からは一本に絞れたんだよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
感謝。 (スコア:5, すばらしい洞察)
日本語対応VIMの普及に尽力したKaoriyaさんにここで感謝したい
Windows環境では昔から自分の好み・用途に合うエディターがみつからない
(作者の名誉のために言っておきますが、エディターが悪いわけではありません)
ので まず初期設定でSendToにVIM(管理者権限)を入れています
Re:感謝。 (スコア:1)
Vim5から先は、いわゆるKaoriya版で一気に人が増えた気がするな。
日本語(というかアスキー以外)未対応だった vim4まではCOR.さんの移植+日本語対応で使えるようになった面も大きい。
COR.さんが直接書いてたのは vim3までだったと記憶してるが、細かい経緯はわからん。
Vim3 が出るまでは、マルチバッファ編集対応のXvi と機能の多いVim2.0の併用だったが、マルチバッファ対応した、Vim3からは一本に絞れたんだよな。