アカウント名:
パスワード:
波形の立ち上がり(ランプ)とか、変調スペクトルのサイドの切れ方とか見るのでしょうつーか、ビーコンには固有MACアドレス載ってないんだっけ?と思ったら匿名化のためにMACアドレスをランダム化してるのか・・・
ソースの記事を見ると、Carrier Frequency Offset (CFO) と I/Q imperfections (I/Q offset, I/Q imbalance)の2つをパラメータとする特徴量という話が出てますね。
I/Q imperfectionsってなんだろう、こちらもクロックの誤差みたいなもの?ペーパーのp.3くらいに説明があるのでエロい人お願いします。
https://cseweb.ucsd.edu/~nibhaska/papers/sp22_paper.pdf [ucsd.edu]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
アマチャ無線のCWとかでも固有特徴で特定してましたね (スコア:0)
波形の立ち上がり(ランプ)とか、変調スペクトルのサイドの切れ方とか見るのでしょう
つーか、ビーコンには固有MACアドレス載ってないんだっけ?
と思ったら匿名化のためにMACアドレスをランダム化してるのか・・・
Re: (スコア:1)
ソースの記事を見ると、Carrier Frequency Offset (CFO) と I/Q imperfections (I/Q offset, I/Q imbalance)の2つをパラメータとする特徴量という話が出てますね。
I/Q imperfectionsってなんだろう、こちらもクロックの誤差みたいなもの?ペーパーのp.3くらいに説明があるのでエロい人お願いします。
https://cseweb.ucsd.edu/~nibhaska/papers/sp22_paper.pdf [ucsd.edu]
Re:アマチャ無線のCWとかでも固有特徴で特定してましたね (スコア:3, 参考になる)
位相と振幅の両方を変調に使うには、0度ずらした波(In-phase, I)と90度ずらした波(Quadrature, Q)をそれぞれ振幅変調して合成してやる(IQ変調)という手があるのですが、実装では振幅のずれとか位相のずれとかがあるわけで(=imperfection)…という話ですにゃん