アカウント名:
パスワード:
電気通信大学の人がまじめなのは理解する。ただ測定器の設置目的は、コロナ対策自警団みたいな人の批判がくるから「やってる感」を出す、というのが大多数じゃないか?実際にその空間を利用する人はウイルス曝露のリスクを引き受けて行動しているので、測定器のスペックにこだわる動機がうすい。となるとガイドラインの実効性がないんよ。経産省の官僚もこんなのどーでもいいと思って書いたんじゃないのかな
二酸化炭素濃度を測るのは、結局のところ換気したくないからだよね。冷暖房の効率が落ちるから。他のガスにも反応する測定器は結果的に頻繁に換気しなければいけなくなるので、そのうち淘汰されるでしょう。その前に換気そのものが淘汰されそうだが。
>その前に換気そのものが淘汰されそうだが。DAIKIN「我社のエアコンなら運転しながら換気もできます」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
悲しいが不毛だと思う (スコア:3)
電気通信大学の人がまじめなのは理解する。
ただ測定器の設置目的は、コロナ対策自警団みたいな人の批判がくるから「やってる感」を出す、というのが大多数じゃないか?
実際にその空間を利用する人はウイルス曝露のリスクを引き受けて行動しているので、測定器のスペックにこだわる動機がうすい。となるとガイドラインの実効性がないんよ。
経産省の官僚もこんなのどーでもいいと思って書いたんじゃないのかな
Re: (スコア:1)
二酸化炭素濃度を測るのは、結局のところ換気したくないからだよね。冷暖房の効率が落ちるから。
他のガスにも反応する測定器は結果的に頻繁に換気しなければいけなくなるので、そのうち淘汰されるでしょう。
その前に換気そのものが淘汰されそうだが。
Re:悲しいが不毛だと思う (スコア:0)
>その前に換気そのものが淘汰されそうだが。
DAIKIN「我社のエアコンなら運転しながら換気もできます」